[サポートFAQ]
ライン
更新日:2006.02.10 - 情報番号:027852
ライン
Q 文書を開く
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

現在編集中の文書はそのままで、別の文書を開きます。

一太郎で開くことのできる文書・ファイル

■文書を開く基本操作

■操作

  1. [ファイル-開く]を選択します。
  2. ファイルのある場所を指定します。

    [場所]の右端の ▼ をクリックして、目的のドライブ・フォルダを選択します。

    開いたり保存する場所を変える

    ドライブ・フォルダにあるフォルダやファイルが一覧表示されます。

  3. ファイルの一覧から、開きたいファイルを選択します。
  4. [OK]をクリックします。

    選択したファイルが開きます。

フロッピーディスクの文書を開く・保存する

URLを指定して文書を開く・保存する

▲ページの先頭へ戻る

こんなときは/テクニック

●こんなときは

  • 旧バージョンの一太郎で作った文書はもちろん、WordやOASYSなどのワープロソフトで作った文書、三四郎やExcelなどの表計算ソフトで作った文書、HTML文書などを開くこともできます。

    いろいろな種類のファイルを開く

参照専用文書を開く

定型文書を開く

文書中に別の文書を挿入する−挿入読込−

一太郎の文書に、他の一太郎文書・Word文書・Excelファイルを入れる−シート−

◆テクニック

文書を一時的に参照専用で開く

ファイルを開く前や保存するときに文書情報や文書内容を確認する

最近使った文書を開く

関係のある文書を開く

ファイルを扱う基本操作

▲ページの先頭へ戻る

困ったときは

?困ったときは

「読込を続けますか?」または「ウィンドウを切り替えますか?」というメッセージが表示される

「修復読込を実行すれば開ける可能性があります。実行しますか?」というメッセージが表示される

ファイルが開けない

フロッピーディスクからファイルを開こうとすると「フォーマットされていません」というメッセージが表示される

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。