[サポートFAQ]
ライン
更新日:2006.02.10 - 情報番号:028097
ライン
Q 電子辞典でことばの意味を確かめる−電子辞典検索−
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

文字を入力・変換中に、電子辞典を使ってことばの意味を確かめることができます。
電子辞典に、音声データや画像データが含まれる場合は、再生することもできます。

▼注意

■電子辞典を検索する

■操作

●日本語の意味を調べる

  1. 調べたいことばに変換します。
    尊顔
  2. Endキー 【MS-IMEスタイル】 を押します。

    電子辞典検索ウィンドウに、電子辞典の内容が表示されます。

    電子辞典の切替

    ※上記の画面は、「明鏡国語辞典」を例として使用しています。

●英単語の意味を調べる

  1. ATOKパレットの[あ]をクリックして表示されるメニューから[半角英字]または[全角英字]を選択して、アルファベットを入力するモードに切り替えます。

    ローマ字入力の場合は、Shiftキーを押したまま文字キーを押すと、アルファベットを入力するモードに切り替わります。

  2. 調べたい単語を入力します。

    未確定の状態でアルファベットが入力されます。

    screw
  3. Endキー 【MS-IMEスタイル】 を押します。

    電子辞典検索ウィンドウに、電子辞典の内容が表示されます。

    電子辞典を検索

    電子辞典に音声データが含まれる場合は、 が表示されます。 をクリックすると、再生できます。

    ※上記の画面は、「ジーニアス英和辞典 第3版」を例として使用しています。


?困ったときは

●こんなときは

  • 明鏡国語辞典・ジーニアス英和/和英辞典 /R.2を使う

    明鏡国語辞典・ジーニアス英和/和英辞典 /R.2の使い方

  • 推測変換候補が表示されているときや、推測候補モードの候補を選択中にEndキー 【MS-IMEスタイル】 を押すと、推測変換候補に表示されている文字列や、推測候補モードで選択している候補の文字列で電子辞典検索ができます。
    推測変換モードの候補を選択中に電子辞典を検索

    ※推測候補モードでは通常の変換モードと異なり、電子辞典で検索できる単語の右端に > は表示されません。

  • 注目文節のことばを検索する
    複数の文節で構成されたことばのうち、注目文節のことばだけを検索したいときは、電子辞典検索ウィンドウの上で右クリックし、[【○○】を検索] *1 を選択します。

    *1○○には、変換対象のことばが入ります。

    注目文節のことばだけを検索

▲ページの先頭へ戻る

■検索する電子辞典を切り替える

電子辞典検索ウィンドウの上部に表示されている電子辞典名をクリックし、切り替えたい電子辞典を選択します。

※候補ウィンドウが表示されているときは、候補ウィンドウ上で右クリックし、表示されるメニューの[電子辞典]から検索したい電子辞典を選択します。

※検索した単語での辞書引き結果が見つからない場合は、電子辞典が淡色表示されます。

【例】国語辞典から和英辞典に切り替える

電子辞典の切替

※上記の画面は、「明鏡国語辞典」「ジーニアス和英辞典 第2版」を例として使用しています。


●こんなときは

  • いつも使う電子辞典を設定したいときは、以下の手順で行います。
    1. ATOK プロパティを起動します。
    2. [電子辞典検索]シートに切り替えます。
    3. [日本語辞典]/[英語辞典]をそれぞれ設定し、[OK]をクリックします。

▲ページの先頭へ戻る

■電子辞典検索と同音語用例表示を切り替える

電子辞典に掲載されている単語には、候補ウィンドウで単語の右側に が付いて表示されます。
候補ウィンドウで マークのある単語に反転カーソルを合わせてしばらくすると電子辞典検索ウィンドウが自動的に表示されます。

同音語用例と電子辞典の両方に説明のある単語には、 が付いて表示されます。同音語の説明が表示されているときは、Endキー 【MS-IMEスタイル】 を押すと電子辞典の内容に切り替わります。

ただし、電子辞典検索ウィンドウに[[End]:次ページへ]と表示されているときは、次ページへの移動になります。Endキーを何回か押して[[End]:同音語用例に切替]と表示されたときにEndキーを押すと、文例の説明に切り替わります。

同音語用例と辞書引きをEndキーで切り替えて表示

※上記の画面は、「明鏡国語辞典」を例として使用しています。


▼注意

  • ATOK プロパティで[同音語の選択支援]が[しない]になっているときは、電子辞典を検索することはできません。以下の手順で、設定を変更します。
    1. ATOK プロパティを起動します。
    2. [入力・変換]シートの[校正支援-用語・用例]を選択します。
    3. [同音語の選択支援]で[する]または[する(自動)]を選択します。
    4. [OK]をクリックします。

▲ページの先頭へ戻る

■電子辞典検索の便利な機能

■注目文節のことばを検索する

複数の文節で構成されたことばのうち、注目文節のことばだけを検索したいときは、電子辞典検索ウィンドウの上で右クリックし、[【○○】を検索] *1 を選択します。

*1○○には、変換対象のことばが入ります。

【例】注目文節のことばだけを検索

注目文節のことばだけを検索

■電子辞典の内容をコピーする

電子辞典の内容をコピーしてテキスト上に貼り付けたいときは、電子辞典検索ウィンドウの上で右クリックし、[コピー]を選択します。

【例】電子辞典の内容をコピー

電子辞典の内容をコピー
わが‐はい【我が輩(▼吾が輩)】《代》一人称の人代名詞
[類語分類]人称/私わたくし・わたし
わし。おれ。◇古い言い方。尊大な感じを伴う。 慣用的に「吾輩」とも。

明鏡国語辞典 (C) Taishukan 2002-2005

※[【○○】をコピー] *1 を選択すると、【○○】の部分だけをコピーできます。

*1○○には、検索対象のことばが入ります。

マウスでドラッグして選択した部分だけをコピーして、テキスト上に貼り付けることもできます。

【例】ドラッグして選択した部分だけをコピー

電子辞典の内容をコピー
【我が輩(▼吾が輩)】《代》一人称の人代名詞

▼注意

  • データによっては、表示されている内容がそのままコピーされないことがあります。
  • 一部分だけコピーしたときは、電子辞典のクレジットはコピーされません。
    また、電子辞典によっては、クレジットがコピーされない場合があります。

■電子辞典検索ウィンドウを拡大して表示する

電子辞典検索ウィンドウを拡大して表示したいときは、電子辞典検索ウィンドウの上で右クリックし、[拡大表示]を選択します。

※電子辞典検索ウィンドウの左上にある 拡大表示 [拡大表示]をクリックしても同じです。

※もう一度電子辞典検索ウィンドウの上で右クリックし、[拡大表示]を選択すると、元に戻ります。

【例】電子辞典検索ウィンドウを拡大して表示

電子辞典検索ウィンドウを拡大して表示

■別のことばの説明にジャンプする

変換中の単語の検索内容に戻りたいときは、電子辞典検索ウィンドウの上で右クリックし、[【○○】の検索画面に戻る] *1 を選択します。

*1○○には、検索対象のことばが入ります。

【例】「吾輩」の検索結果から「此方人等」という言葉の意味を調べ、「吾輩」の検索結果に戻る

  1. 「吾輩」を電子辞典で検索します。
    「吾輩」の検索結果
  2. 検索ウィンドウ上の人称/私わたくし・わたしをクリックして、「人称」の類語にジャンプします。
    「人称」の類語へジャンプ
  3. 検索ウィンドウ上の此方人等をクリックして、「此方人等」の検索結果にジャンプします。
    「此方人等」の検索結果
  4. 検索ウィンドウを右クリックし、[【吾輩は】の検索画面に戻る]を選択します。
    【吾輩は】の検索画面に戻る
  5. 「吾輩」の検索結果に戻ります。
    「吾輩」の検索結果

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。