[サポートFAQ]
ライン
更新日:2006.02.10 - 情報番号:028144
ライン
Q 辞書や設定のバックアップを復元する
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

バックアップしたファイルから、辞書やそのほかのデータを復元し、バックアップデータを保存したときの状態に戻します。

▼注意

  • 復元を実行すると、復元の前のデータはすべて削除されます。
    復元前のデータを残しておきたい場合は、復元前にバックアップデータに保存してください。

    辞書や設定のバックアップをとる

■操作

  1. 起動しているアプリケーションをすべて終了します。
  2. ATOK以外の言語に通常使用する言語(日本語入力システム)を切り替えます。

    ※MS-IMEなどATOK以外の言語に設定してください。

  3. バックアップツールを起動します。
  4. [バックアップを復元する]を選択して、[次へ]をクリックします。

    ※「オンメモリ辞書を解除してください。」と表示される場合は、こんなときはを確認してください。

  5. バックアップデータが保存されているフォルダを選択して、[OK]をクリックします。

    バックアップしたときに、特に保存先を変更していない場合は、ユーザーフォルダ内の<ATOK19_backup>フォルダを選択します。

    ユーザーフォルダの場所について

  6. 「現在のATOKの環境は失われます。よろしいですか?」と表示されたら、[はい]をクリックします。
  7. 「復元が完了しました。既定の言語をATOK 2006に切り替えますか?」と表示されたら、[はい]をクリックします。
  8. [終了]をクリックして、バックアップツールを終了します。

※操作7.で「復元が完了しました。Windowsを再起動してください。今すぐ再起動しますか?」と表示された場合は、[はい]をクリックして、Windowsを再起動してください。

●こんなときは

  • 「オンメモリ辞書を解除してください。」というメッセージが表示される場合は、以下の手順でオンメモリ辞書の設定を解除します。
    1. ATOK プロパティを起動します。
    2. [辞書・学習]シートに切り替えます。
    3. 画面左下に表示される[オンメモリ辞書]を チェックボックスオフ にします。
    4. [OK]をクリックします。
    5. 「オンメモリ辞書の設定がオフに変更されています。この設定が有効になるのはWindows再起動後です。」というメッセージが表示されたら、[OK]をクリックします。
    6. Windowsを再起動します。
  • 旧バージョンのATOKのデータを復元した場合は、旧バージョンのユーザーフォルダおよびATOKフォルダへ復元を行います。
    旧バージョンのデータ復元が完了すると、スタートアップツールで引き継ぎを行うかメッセージが表示されます。復元したデータをATOK 2006に引き継ぐ場合は、スタートアップツールが起動するので、画面にしたがってデータの引き継ぎを行ってください。

    スタートアップツールとは

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。