パレットをクリップウィンドウのシートに配置する場合、複数のシートにパレットを配置できるようにしたり、パレットの高さをシートに合わせて自動調整されるように設定することができます。
■クリップウィンドウに同じパレットを複数配置する
パレットをクリップウィンドウの複数のシートに配置できるようにします。
各シートごとに必要なパレットを表示できるようになるので、シートを切り替えずに操作を進めることができます。
■操作
- クリップウィンドウの
[メニュー]をクリックし、表示されるメニューから[パレットを複数のシートに配置する]を選択し、チェックマークが付いた状態にします。
設定が変更され、以降、クリップウィンドウの複数のシートに、同じパレットを表示できるようになります。
▼注意
- [パレットを複数のシートに配置する]の設定を、チェックマークが付いていない状態に切り替える場合
設定をチェックマークが付いていない状態に切り替えようとすると、シートとパレットの配置や、サイズ・シート名など、クリップウィンドウの設定をセットアップ直後の状態に戻してよいか確認のメッセージが表示されます。 セットアップ直後の状態に戻してもよいか確認してから、[はい]をクリックします。
このとき、クリップウィンドウをカスタマイズして利用していた場合は、再度、カスタマイズしなおす必要があります。
?困ったときは
- パレットを花子の図面上に移動すると、ほかのシートに配置したパレットが消えた
複数のシートに配置しているパレットの1つを花子の図面上に移動すると、ほかのシートに配置したパレットも、シート内からは消えてしまいます。
図面上にあるパレットをクリップウィンドウ内の元のシートに戻すと、ほかのシートのパレットも再び表示されます。
図面上にあるパレットを閉じても、ほかのシートのパレットは再び表示されます。
■シートに合わせてパレットの大きさを自動調整する
クリップウィンドウに配置しているパレットを、シートに合わせて高さが自動調整されるようにします。
複数のパレットを配置している場合も、シート内の最も下にあるパレットから優先的に、高さが調整されます。
※カラースタイルパレット・変形パレット・効果パレットは、サイズが固定のため、大きさは調整されません。
■操作
- 各パレットのタイトルバー部分のアイコンをクリックするか、タイトルバー上で右クリックします。
各パレットのメニューが表示されます。
- メニューから[高さをシートに合わせる]をクリックし、チェックマークが付いた状態にします。
シートに配置しているパレットの高さの合計が、シートの高さに合うように調整されます。
自動調整する設定にしたパレットのうち、シートの最も下にあるパレットから順に高さが調整されます。
※マウスでパレットのサイズを調整した結果、シートいっぱいにパレットが表示された状態になると、[高さをシートに合わせる]が自動的にオンの状態になります。
※[高さをシートに合わせる]をオンにしているなど、シートの背景が見えない状態のときは、シートの背景のメニューは淡色で表示され、背景の設定を変更することはできません。
?困ったときは
- パレットがシートからはみ出してしまった
パレットの高さが、選択されているシートの背景の領域よりも高く、自動調整しない設定のパレットをクリップウィンドウに配置するなど、使い方によっては、パレットがシートからはみ出した状態になることがあります。
この場合は、表示領域が狭くなってもよいパレットの1つを選択して、大きさが自動調整されるように設定を変更します。