クリップウィンドウに、パレットトレイや各種パレットを配置します。
複数のシートを切り替えながら、各パレットの機能を利用できます。
ガイドインフォやブラウザをシートの背景として表示することもできます。
※クリップウィンドウは画面右側に配置されます。位置を変更することはできません。
●こんなときは
- クリップウィンドウをセットアップ直後の状態に戻す
クリップウィンドウの[メニュー]をクリックし、表示されるメニューから[クリップウィンドウの初期化]を選択します。
シートの並びやパレットの配置・サイズなどが、セットアップ直後の状態に戻ります。
■クリップウインドウを表示する/閉じる
クリップウィンドウを表示します。
図面の領域を広げたいときは、クリップウィンドウを閉じます。
■操作
●クリップウィンドウを表示する
- [表示-画面表示切替-クリップウィンドウ表示]を選択します。
画面右側にクリップウィンドウが表示されます。
●クリップウィンドウを閉じる
クリップウィンドウを閉じるには、次の方法があります。
- クリップウィンドウの
をクリックして表示されるメニューから[閉じる]を選択する
- もう一度[表示-画面表示切替-クリップウィンドウ表示]を選択する
- ツールボックスを[通常]の状態で表示している場合は、
[クリップウィンドウ]をクリックする
■クリップウインドウのサイズを変える
クリップウィンドウのサイズは調整することができ、必要に応じて最小化することもできます。
クリップウィンドウを最小化すると、画面の右端にシート名の表示だけが残ります。
図面の領域を広げたいときに利用します。
なお、図面を最大化しているときは、画面右側を起点として、左側にだけサイズを調整できます。
■操作
●最小化する
クリップウィンドウを最小化するには、次の方法があります。
- クリップウィンドウ上部左端の、
[最小化する]をクリックする
- クリップウィンドウの、選択されているシートのタブ上をクリックする
●自由にサイズを変える
- クリップウィンドウの左端にポインタを合わせます。
- ポインタの形が
に変わったら、マウスのボタンを押したまま任意の大きさになるまでドラッグします。
ボタンを離したところで、大きさが確定します。
●こんなときは
- 元の大きさに戻す
最小化しているときは、画面右端上部のをクリックするか、選択されているシートのタブ上をクリックすると、元の大きさに戻ります。
自由にサイズを変更していた場合は、サイズを広げたときと同様にして、右方向にマウスをドラッグします。
元の大きさの位置までドラッグしたら、境界線が動かなくなるので、マウスのボタンを離します。
- クリップウィンドウを最小化しているときに、パレットの機能を利用する
クリップウィンドウを最小化しているときは、画面右端上部のの下に表示される
をクリックすると、パレットの一覧が表示されます。
使用したいパレットをクリックして、パレットを呼び出します。
■シートに配置された各機能を使う
クリップウィンドウは複数のシートで構成され、各シートには、花子のパレットが配置されています。
使いたいパレットが配置されたシートを切り替えながら、図面を編集します。
なお、各シートの表示内容はカスタマイズすることができます。使い勝手に応じて、シートの表示内容や並びなどを変更します。
■操作
- クリップウィンドウの、使いたい機能が配置されたシートのタブをクリックします。
クリックしたシートに切り替わります。
※セットアップ直後は、次のシートが表示され、各シートには次のパレットが配置されています。
シート名 | 配置されているパレット | 背景の設定 |
---|---|---|
コンテンツ | コンテンツ | 表示しない |
作図 | 作図 | 表示しない |
編集 | スクロール・カラースタイル・変形・プレーン | 表示しない |
図解 | 図解 | 表示しない |
ブラウザ | --- | ブラウザ |
ガイドインフォ | --- | ガイドインフォ |
オプション | オプション | 表示しない |
■パレットを配置する
パレットトレイやパレットは、編集画面上に浮動にして表示するほか、クリップウィンドウ上にドロップして、クリップウィンドウ内に配置することができます。
セットアップ直後は、クリップウィンドウ内にほとんどのパレットが配置されています。
パレットトレイをクリップウィンドウにドロップすると、現在表示しているシートの一番上の位置に配置されます。
パレットは複数シートに配置する設定にもでき、クリップウィンドウにドロップすると、ドロップした位置に挿入されます。
クリップウィンドウ内では、パレットのサイズは、上下にだけ変えることができます。