西暦の○○年を和暦の△△年に、和暦の□□年を西暦の××年に変換できるATOK 2006用の変換辞書です。
※あらかじめATOK 2006がセットアップされている必要があります。
■操作
【例】西暦から和暦に変換する
読みは、「アラビア数字+ねん」で入力し、[F5]キーで変換します。
- 「1192ねん」と入力して、未確定の状態で[F5]キー*1を押します。
*1MS-IMEスタイルの場合、ATOK 2006では[Ctrl]+[F5]キーです。
- 目的の候補が表示されるまで、繰り返し[F5]キーを押して変換します。
- 目的の候補が選択された状態で、[Enter]キーを押して確定します。
【例】和暦から西暦に変換する
読みは、「元号+アラビア数字+ねん」または「元号+漢数字の読み+ねん」で入力し、[F5]キーで変換します。
- 「けいちょうごねん」と入力して、未確定の状態で[F5]キー*1を押します。
*1MS-IMEスタイルの場合、ATOK 2006では[Ctrl]+[F5]キーです。
- 目的の候補が表示されるまで、繰り返し[F5]キーを押して変換します。
- 目的の候補が選択された状態で、[Enter]キーを押して確定します。
◆補足
西暦和暦変換辞書で変換可能な範囲は、西暦645年(大化元年)〜西暦2006年(平成18年)までとなります。
■関連情報