接続するメール受信サーバーの名前、またはIPアドレスを入力します。
■操作
- メール一覧画面(Shurikenを起動した画面)で[設定-アカウント登録設定]を選択します。
- [グループ]で[受信]を選択します。
- [設定項目]で[受信(POP)*1サーバーの名前]を選択します。
*1 アカウントによっては、[IMAP4]です。
- 画面右下の[編集]をクリックします。
- [設定値]を入力します。
※プロバイダやシステム管理者から提供された情報を確認します。
- [Enter]キーを押します。
▲ページの先頭へ戻る
メール受信サーバーに登録されているユーザー名を入力します。
■操作
- メール一覧画面(Shurikenを起動した画面)で[設定-アカウント登録設定]を選択します。
- [グループ]で[受信]を選択します。
- [設定項目]で[ユーザー名]を選択します。
- 画面右下の[編集]をクリックします。
- [設定値]を入力します。
※プロバイダやシステム管理者から提供された情報には、アカウント名/ログイン名/ログインID/メールID などと表記されている場合もあります。
- [Enter]キーを押します。
▲ページの先頭へ戻る
パスワードが正しく入力されているか確認します。
■操作
- メール一覧画面(Shurikenを起動した画面)で[設定-アカウント登録設定]を選択します。
- [グループ]で[受信]を選択します。
- [設定項目]で[パスワードの保存]を選択します。
- 画面右下の[編集]をクリックします。
- [設定値]で[する]を選択します。
- [パスワード]を選択します。
- 画面右下の[編集]をクリックします。
- [設定値]にパスワードを入力します。
※プロバイダやシステム管理者から提供された情報を確認します。
※[確認入力]をクリックすると、パスワードを画面上で確認しながら入力できます。
※[設定値]に表示される「*」は、パスワードの文字数に関係なく8文字で表示されます。
- [Enter]キーを押します。
▲ページの先頭へ戻る
メール受信サーバーに接続するポート番号を入力します。
■操作
- メール一覧画面(Shurikenを起動した画面)で[設定-アカウント登録設定]を選択します。
- [グループ]で[受信]を選択します。
- 画面左下の[詳細設定]をクリックして、
にします。
- [設定項目]で[受信サーバーのポート番号]を選択します。
- 画面右下の[編集]をクリックします。
- [設定値]を入力します
※通常は変更の必要はありませんが、サーバーの設定が標準的なものと違う場合は、適切な値に変更する必要があります。
※[初期化]をクリックすると、標準のポート番号に戻します。
- [Enter]キーを押します。
▲ページの先頭へ戻る
受信サーバーとの通信にSSLを使用するかどうかを指定します。
■操作
- メール一覧画面で[設定-アカウント登録設定]を選択します。
- [グループ]で[受信]を選択します。
- 画面左下の[詳細設定]をクリックして、
にします。
- [設定項目]で[SSLを使用]を選択します。
- 画面右下の[編集]をクリックします。
- [設定値]で[する/しない]を選択します。
※SSL通信を行うにはサーバーがSSL通信に対応している必要があります。
◆補足
SSL(Secure Socket Layer)とは、ネットワーク上で通信するサーバーとお使いのパソコンが、データを暗号化してやり取りする方法の決まりです。なりすましやデータの改ざんを防ぎ、暗号化された安全な通信を提供します
▲ページの先頭へ戻る
APOPによる認証を行うかどうかを指定します。
■操作
- メール一覧画面(Shurikenを起動した画面)で[設定-アカウント登録設定]を選択します。
- [グループ]で[受信]を選択します。
- [設定項目]で[APOPを使用]を選択します。
- 画面右下の[編集]をクリックします。
- [設定値]で[する/しない]を選択します。
※APOPを使用するには、サーバーがAPOPによる認証に対応している必要があります。
◆補足
APOPとは、電子メールの受信に使われるパスワードを暗号化する認証方法です。
▲ページの先頭へ戻る
|