[サポートFAQ]
ライン
更新日:2006.10.06 - 情報番号:029720
ライン
Q 「印刷するレコードがありません」と表示されたり、一部のレコードが印刷されなかったりする
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

印刷したい人のレコードを指定しているのに「印刷するレコードがありません」と表示されたり、[印刷範囲]で[すべての表示レコード]と指定していても一部のものが印刷されない場合、以下のような内容を確認します。

次のいずれかに該当しないか、それぞれ確認します。

I 印刷済みの設定を確認する

入力した住所録のデータには、それぞれに[表印刷済み]・[裏印刷済み]の項目があります。その項目に「済」か、「×」が設定されていると、印刷されません。次の手順で「済」や「×」を解除して、印刷できるか確認します。

※「済」は、その人のレコードについて、以前におもて面やうら面を印刷したことがある履歴を示します。
「×」は、印刷しないレコードとして指定した場合に設定されます。

■操作

  1. コマンドバーの おもて画面:印刷 または うら画面:印刷 をクリックして印刷設定画面にするか、画面左上の 住所録 をクリックして住所録の画面にします。
  2. 該当のレコードの[表印刷済み]・[裏印刷済み]の項目を確認して、「済」や「×」が付いている箇所をクリックします。

    1回クリックするたびに、何もマークが付かない状態・「×」・「済」が切り替わります。
    何もマークが付かない状態にすると、印刷できるようになります。

■関連情報

「済」や「×」をまとめて解除したい場合は、以下のFAQを確認してください。

[表印刷済み][裏印刷済み]の「済」をまとめて解除したい

▲ページの先頭へ戻る

II [宛先ごとに文書を設定して印刷する]がオンになっていないか確認する

[宛先ごとに文書を設定して印刷する]が チェックボックスオン になっていないかを確認します。チェックボックスオン になっているのに、それぞれの住所録レコードにおもて面やうら面のデータが設定されていないと、「印刷するレコードがありません」と表示されます。

※[宛先ごとに文書を設定して印刷する]とは、宛先ごとに違うおもて面/うら面をまとめて印刷したい場合に使う機能です。住所録のレコードごとに、おもて面やうら面のどのデータを使うか指定して印刷します。

■操作

[宛先ごとに文書を設定して印刷する]を利用するしないにあわせて、次のように操作します。

  • [宛先ごとに文書を設定して印刷する]を利用しない場合

    [宛先ごとに文書を設定して印刷する]をクリックして チェックボックスオフ ([宛先ごとに文書を設定して印刷する]をオフにした状態)にかえたあと、印刷します。

  • [宛先ごとに文書を設定して印刷する]を利用する場合

    下図のように、各レコードごとに印刷するおもて面やうら面のデータを設定してから印刷します。

    宛先ごとに文書を設定して印刷する画面

▲ページの先頭へ戻る

ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。