簡単な操作性はそのままに、より便利に、オリジナルラベルを作るときにうれしい機能が増えました。
●機能の追加・改善
- 文字の表現力の強化
文字に効果を付けるための「グラフィック」の機能を追加しました。
- 文字をフチ取りしたり透明にしたりすることができます。
- 影文字の影にぼかしや透明の効果を付けることができます。
- 絵や写真枠の表現力の強化
- 絵や写真枠を30パターンのぼかし方から選んで、ぼかすことができます。
- 絵や写真枠をモノクロやセピアなどの単色にすることができます。
- 文字の自動長体・平体(文字拡大率自動)機能の追加
文字枠に表示する文字量が多い場合、文字の高さを変えずに幅を小さくしたり、幅を変えずに高さを小さくしたりして、文字を見やすい形のまま自動的に枠内に収めることができます。
- デザインサンプルの追加
デザインサンプルに、文字を中心にしたデザインを豊富にそろえた「シンプル」を追加しました。
シンプルデザインを選ぶと、ラベルをデザインする手間が省け、今まで手書きで済ませていたような内容も、素早く簡単に作ることができます
●用紙やデザイン選択時の操作性の向上
- ダイレクトCD/DVDプリントの用紙選択の操作性向上
[用紙の選択]ダイアログボックスにダイレクトCD/DVDプリント専用のシートが追加され、CDやDVDに直接印刷する場合に用紙を選びやすくなりました。
ガイドメニューにもダイレクトCD/DVDプリント専用のアイコンを追加しました。 - コマンドバーの操作性の向上
コマンドバーの構成を新しくし、デザインや背景の選択から文字入力までの操作の流れがより分かりやすくなりました。
また、コマンドバー上で右クリックすると、コマンドバーと同じメニューが表示されるようになりました。コマンドバーの一部が隠れている場合も、すべてのメニューを選ぶことができます。 - 絵や写真の自動確認機能の追加
絵や写真のサンプルを自動的に切り替えて表示できるようになり、目的の絵や写真が選びやすくなりました。
- 色の表示機能の強化
カラーパレットの色の上にポインタを合わせると、色番号・RGB値がツールチップで表示されます。微妙な色の違いがわかりやすくなり、目的の色をかんたんに探すことができます。
●そのほかの追加機能・改善機能
- 補助線表示機能の追加
編集画面に補助線を表示することができます。全体のバランスを確認するときに便利です。
- グリッド表示機能の強化
編集画面にグリッドを表示する際に、基準とする位置を設定することができるようになり、枠の細かい位置調整が可能になりました。
- 用紙全体を画像形式で保存・送信する機能の追加
ラベルを画像形式で保存・送信する際に、用紙全体を画像として保存・送信することができます。ラベルマイティをお持ちでない方にも、ラベルのイメージを簡単に確認してもらうことができます。
- すべて削除機能の追加
枠やラベルの編集内容をすべて削除して、白紙の状態に戻すことができます。
■関連項目
- ドロップダウンメニュー
- ファイル-画像形式で保存-
- ラベルを保存(前バージョンの[ファイル-画像形式で保存]と同じ機能)
- 用紙全体を保存
- ファイル-画像形式で送信-
- ラベルを送信(前バージョンの[ファイル-画像形式で送信]と同じ機能)
- 用紙全体を送信
- 編集-すべて削除
- ファイル-画像形式で保存-
- 右クリックして表示されるメニュー
- コマンドバー上
- ラベル編集画面上
- 補助線を表示する
- 設定画面の切替-背景設定画面へ
- 絵や写真枠上
- 絵や写真の調整-
- ぼかし(フチ)の設定(前バージョンの[絵や写真の調整-フチぼかしの設定]と同じ機能)
- ぼかし(パターン)の設定
- 単色の設定
- 属性を合わせる-
- ぼかし(フチ)(前バージョンの[属性を合わせる-フチぼかし量]と同じ機能)
- ぼかし(パターン)
- 単色
- 絵や写真の調整-
- コマンドバー
[まとめて入力]
[まとめて写真選択]
[背景]
- ツールバー
[補助線を表示]