[サポートFAQ]
ライン
更新日:2009.03.23 - 情報番号:030591
ライン
Q 「一太郎Lite2 セキュリティ更新モジュール」をサイレントセットアップしたい
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

このFAQは、法人のお客様(企業/官公庁・自治体/教育機関など)で、システム管理者の方を対象としています。

「一太郎Lite2 セキュリティ更新モジュール」を導入する際、以下の手順で操作すると、セットアップ画面を表示することなくセットアップ(サイレントセットアップ)を行うことができます。

操作は次の流れで行います。

I セットアップを行う前に

II.以降の操作を行う前に、次の点について確認します。

  • 環境に、一太郎がセットアップされているかどうか確認します。

    一太郎Lite2がセットアップされていない環境には、「一太郎Lite2 セキュリティ更新モジュール」を導入することができません。一太郎Lite2がセットアップされていない場合は、一太郎Lite2をセットアップしてから操作を行います。

  • 管理者(Administrator)権限でコンピューターにログオンします。

    「一太郎Lite2 セキュリティ更新モジュール」をセットアップするには、Administratorsグループに所属しているユーザーや、「コンピューターの管理者」のユーザーでログオンする必要があります。

  • 起動しているアプリケーションはすべて終了します。

    一太郎Lite2など、起動しているアプリケーションがある場合はすべて終了してから操作を行います。

▲ページの先頭へ戻る

II サイレントセットアップを行う

以下の流れでサイレントセットアップを行います。

■操作

 1台のクライアントに「一太郎Lite2 セキュリティ更新モジュール」を導入する

「一太郎Lite2 セキュリティ更新モジュール」をオプションをつけて、実行します。

  1. ダウンロードサイトから、一太郎Lite2 セキュリティ更新モジュール「tl2sup3.exe 」を任意のドライブ・フォルダにダウンロードします。
  2. Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行]を選択します。
  3. [参照]をクリックします。
  4. [ファイルの場所]欄をクリックし、手順1.で「tl2sup3.exe」を保存したドライブ・フォルダを選択します。
  5. 「tl2sup3.exe (またはtl2sup3)」を選択し、[開く]をクリックします。
  6. [ファイル名を指定して実行]ダイアログボックスで、[名前]の入力欄をクリックします。

    「tl2sup3.exe 」が反転表示されます。

  7. 再度[名前]の入力欄をクリックして反転を消します。
  8. 「tl2sup3.exe」の後ろに半角スペースを入力し、続けて「-a -r」と入力します。

    【例】?:\○○\tl2sup3.exe▲-a▲-r

    ※「?:\○○」には、手順1.で指定したドライブ、フォルダ名が自動的に入ります。

    ※「▲」は半角スペースを表します。スペースキーを1回押してください。

    ※「a」、「r」は大文字でも小文字でも構いません。

  9. [OK]をクリックします。
  10. 「一太郎Lite2 セキュリティ更新モジュール」のセットアップがはじまるので、メッセージに従ってセットアップを進めます。
  11. セットアップが終了したら、Windowsフォルダに「setup.iss」ファイルが転送されているかファイルを検索して確認します。

 「tl2sup3.exe」と「setup.iss」をサーバーにコピーする

-手順 1.でダウンロードした「tl2sup3.exe」と、 -手順 11.で作成された「setup.iss」をサーバーにコピーします。
ここでは、サーバーAに<data>フォルダを作成し、<data>フォルダ以下に「tl2sup3.exe」と「setup.iss」をコピーした場合を例に、以降の手順を説明します。

 ローカルクライアントBから、サーバーAの「tl2sup3.exe」をサイレントセットアップで実行する

ここでは、サーバーAに接続しているローカルクライアントBから、サーバーAの<data>フォルダにある「tl2sup3.exe」のサイレントセットアップを呼び出す方法について説明します。
以下の操作はローカルクライアントBでの操作となります。

  1. Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行]を選択します。
  2. [参照]をクリックします。
  3. [ファイルの場所]欄をクリックし、サーバーAを選択します。
  4. <data>フォルダをダブルクリックします。
  5. 「tl2sup3.exe(またはtl2sup3)」を選択し、[開く]をクリックします。
  6. [ファイル名を指定して実行]ダイアログボックスで、[名前]の入力欄をクリックします。

    「tl2sup3.exe」が反転表示されます。

  7. 再度[名前]の入力欄をクリックして反転を消します。
  8. 「tl2sup3.exe」の後ろに半角スペースを入力し、続けて「-s -a -s -f1[「setup.iss」をコピーした場所]」と入力します。

    【例】\\A\data\tl2sup3.exe▲-s▲-a▲-s▲-f1\\A\data\setup.iss

    ※「▲」は半角スペースを表します。スペースキーを1回押してください。

    ※「-f1」と[「setup.iss」をコピーした場所]の間はスペースは入れません。

    ※「a」、「s」、「f」は大文字でも小文字でも構いません。

  9. [OK]をクリックします。
  10. 画面には表示されませんが、「一太郎Lite2 セキュリティ更新モジュール」のセットアップがはじまります。

▲ページの先頭へ戻る

III こんなときは

【パス指定時にロング名を使用する場合】

「"」(二重引用符)で囲みます。
【例】"\\A\Program files\tl2sup3.exe"▲-s▲-a▲-s▲-f1"\\A\Program files\setup.iss"

【一太郎Lite2 セキュリティ更新モジュールが正常に導入できたかどうか確認する場合】

操作II.の -手順8.において、さらに、「-f2」のオプションを追加します。ここで、ローカルクライアントBのc:\SETUP.LOGというファイルにログを記録する場合、以下のように記述を追加します。
【例】\\A\data\tl2sup3.exe▲-s▲-a▲-s▲-f1\\A\data\setup.iss▲-f2C:\SETUP.LOG

出力されたファイルのログの記録内容で、"[ResponseResult]"が、"ResultCode=0"と出力されていれば正常に導入されています。

※「▲」は半角スペースを表します。スペースキーを1回押してください。

※「-f1」と[「setup.iss」をコピーした場所]の間はスペースは入れません。

※「-f2」と「C:\SETUP.LOG」の間はスペースは入れません。

※「a」、「s」、「f」は大文字でも小文字でも構いません。

▲ページの先頭へ戻る

ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。