[サポートFAQ]
ライン
更新日:2007.02.09 - 情報番号:030899
ライン
Q いろいろなアプリケーションで一太郎のファイルを利用する
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

一太郎では、旧バージョンの一太郎やほかの製品で利用することのできる形式でファイルを保存できます。

文書を保存する

一太郎で保存できる形式

●いろいろなアプリケーションで一太郎のファイルを利用する

旧バージョンの一太郎で開くことのできる形式で保存する

OpenDocument形式で文書を保存する

Word形式で保存する

表計算ソフトやデータベースソフトで利用できる形式で保存する

罫線表のデータをセル単位で書き出して保存する

PowerPoint形式で保存する

一太郎で作った文書をXPS形式で出力する

文書を画像に変換して保存する

◆テクニック

文書保存時に役立つテクニック

▲ページの先頭へ戻る

■一太郎で保存できる形式

●[ファイル-名前を付けて保存]で、[保存形式]を選択することで保存できる形式

  • 一太郎の通常形式・定型形式
    • 通常(*.JTD)

      …一太郎2007〜2004/13〜8で開くことのできる形式

    • 定型(テンプレート)(*.JTT)

      …一太郎2007〜2004/13〜8で、定型文書として開くことのできる形式

    • 通常(圧縮)(*.JTDC)

      …ファイルを圧縮して保存。一太郎11以降のバージョンの一太郎で開くことのできる形式

    • 定型(テンプレート)(圧縮)(*.JTTC)

      …ファイルを圧縮した定型文書として保存。一太郎11以降のバージョンの一太郎で開くことのできる形式

  • 旧バージョンの一太郎の形式
    • 7形式(*.JFW)

      …一太郎7で開くことのできる形式

    • 7定型(*.JVW)

      …一太郎7定型文書として開くことのできる形式

    • Ver6形式(*.JBW)

      …一太郎Ver.6/一太郎Ver.6.3で開くことのできる形式

    • Ver6定型(*.JUW)

      …一太郎Ver.6/一太郎Ver.6.3定型文書として開くことのできる形式

    • Ver5形式(*.JAW)

      …一太郎Ver.5で開くことのできる形式

    • Ver5定型(*.JTW)

      …一太郎Ver.5定型文書として開くことのできる形式

    • Ver4形式(*.JSW)*1

      …一太郎Ver.4.3で開くことのできる形式

  • Open Document形式
  • Word形式
    • Word 2003-95/Ver6(*.DOC)*1

      …Microsoft Word 2003/2002/2000/98/97/95/Ver.6で開くことのできる形式

  • テキスト形式
    • テキスト形式(*.TXT)

      …文書の書式や文字飾りなどを省略し、文字データだけを保存した形式

      ※文書中にふりがな枠が存在する場合は、親文字の後方に括弧で囲まれてふりがなが挿入されます。
      [例]
      グループルビの場合…「 グループルビの場合 」→「一太郎(いちたろう)」
      モノルビの場合………「 モノルビの場合 」→「一(いち)太(た)郎(ろう)」

    • Unicodeテキスト(*.TXT)

      Unicodeテキスト形式

    • リンク形式1(*.TXT)

      …データベースソフトなどのアプリケーションで開くことのできる形式のテキストデータ

    • リンク形式2(*.TXT)

      …データベースソフトなどのアプリケーションで開くことのできる形式のテキストデータ

    • 脚注(*.TXT)*3

      脚注文章だけをテキストデータとして保存

  • リッチテキスト形式
    • リッチテキスト形式(*.RTF)

      …リッチテキスト形式

  • プレゼンテーション形式
    • プレゼンテーション形式(*.PPT)

      …Microsoft PowerPoint 2003/2002/2000/97で開くことのできる形式

*1文書コンバータをセットアップしていない環境では、表示されません。一太郎のセットアップ時に[最小]や[手動]を選択した場合は、文書コンバータを追加セットアップしてください。 → 詳しい説明

*2OpenDocument対応モジュールをセットアップしていない環境では表示されません。

*3[編集-補助-ファイルへコピー]では、表示されません。

●電子署名セキュリティ形式での保存

  • [ファイル-電子署名-署名を追加して保存]

    秘密鍵・公開鍵を使って、文書に電子署名を付けて暗号化して保存(拡張子は「.JTSD」)

  • [ファイル-電子署名-暗号化して保存]

    公開鍵を使って、文書を暗号化して保存(拡張子は「.JTSD」)

HTML形式での保存

  • [ファイル-他形式の保存/開く-HTML形式で保存]

    …文書をHTML形式で保存。画像枠オブジェクト枠は画像ファイルとして保存

  • [ファイル-他形式の保存/開く-画像に変換して保存]−画像と表示用HTML

    …イメージ編集画面に表示されるページイメージを画像ファイルとして保存し、その画像ファイルを表示するためのHTML文書を作成

●XPS形式での出力

  • [ファイル-他形式の保存/開く-XPS出力]

    …Microsoft XPS Document Writerを使って、文書をXPS形式で出力。

●画像として保存

  • [ファイル-他形式の保存/開く-画像に変換して保存]−画像

    …イメージ編集画面に表示されるページイメージを、ページごとに画像に変換して保存

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。