[サポートFAQ]
ライン
更新日:2007.02.09 - 情報番号:031032
ライン
Q コピーの履歴を使ってデータを貼り付ける
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

[編集-コピーの履歴から貼り付け-履歴に追加する]にチェックマーク(レ)が付いている状態で、[編集-切り取り/コピー]などでクリップボードにデータをコピーするとコピーの履歴が残り、メニューやナレッジウィンドウから選択するだけで、簡単に文書に貼り付けることができます。履歴は新しいものから順に20個まで残ります。

■コピーの履歴からデータを貼り付ける

■操作

  1. データを貼り付けたい位置にカーソルを合わせます。
  2. [編集-コピーの履歴から貼り付け]を選択します。

    今までにクリップボードにコピーした履歴が一覧表示されます。

  3. 表示された一覧の中から貼り付けたいデータを選択します。

    カーソル位置に選択したデータが挿入されます。

●こんなときは

◆テクニック

  • コピーの履歴に残るのは、新しいものから順に20個までです。20個を超えると古いものから順に削除されます。残しておきたいデータは、アルバムファイルに登録しておくと、必要なときにいつでも呼び出すことができるので便利です。

    コピーの履歴をアルバムファイルに登録する

▲ページの先頭へ戻る

■古いコピーの履歴から貼り付けたり、形式を選択して貼り付けたりする

コピーの履歴の一覧からデータを選択して貼り付けます。
貼り付けるときに、データ形式を選択することもできます。

※コピーの履歴は、新しいものから順に20個まで残ります。20個を超えると古いものから順に削除されます。

■操作

  1. データを貼り付けたい位置にカーソルを合わせます。
  2. [編集-コピーの履歴から貼り付け-一覧から貼り付け]を選択します。

    [タイトル一覧]にコピーの履歴が表示されます。

  3. [タイトル一覧]から貼り付けたいデータを選択します。

    右側のビジュアルガイダンスに選択したデータの内容が簡易表示されます。

    ※データを大きく表示して確認したいときは、ビジュアルガイダンス上でダブルクリックするか、[大きく表示]をクリックします。

  4. 必要に応じて、[形式]の右端の▼をクリックしてデータ形式を選択します。

    データ形式について

  5. [OK]をクリックします。

    カーソル位置に選択したデータが挿入されます。

●こんなときは

◆テクニック

▲ページの先頭へ戻る

■クリップボードにコピーしたデータを、コピーの履歴に追加する

[編集-切り取り/コピー]を選択してクリップボードにコピーしたデータが、コピーの履歴として残るようにします。

■操作

  1. [編集-コピーの履歴から貼り付け-履歴に追加する]を選択します。

    メニューにチェックマーク(レ)が付きます。
    以後、クリップボードにコピーしたデータがコピーの履歴に追加されるようになります。

◆テクニック

  • コピーの履歴にデータを追加したくないときは、もう一度[編集-コピーの履歴から貼り付け-履歴に追加する]を選択して、メニューのチェックマーク(レ)を消します。

▲ページの先頭へ戻る

■大きなデータもコピーの履歴に追加する

大きなデータ(約40KB以上)をコピーの履歴として残すか残さないかを設定しておくことができます。
イラストや写真などのファイルサイズが大きなデータをコピーの履歴として残すには、たくさんのメモリが必要です。メモリが少ないときや、コピーの履歴を追加するのに時間がかかるような場合に、大きなデータを残さないようにすることができます。

■操作

  1. [編集-コピーの履歴から貼り付け-大きなデータも追加する]を選択します。

    メニューにチェックマーク(レ)が付きます。

◆テクニック

  • 大きなデータをコピーの履歴に追加したくないときは、もう一度[編集-コピーの履歴から貼り付け-大きなデータも追加する]を選択して、メニューのチェックマーク(レ)を消します。

▲ページの先頭へ戻る

■コピーの履歴を削除する

[編集-コピーの履歴から貼り付け]のメニューやナレッジウィンドウ[コピー履歴]に表示されるコピーの履歴を削除します。

■操作

  1. [編集-コピーの履歴から貼り付け-一覧から貼り付け]を選択します。

    [タイトル一覧]にコピーの履歴が表示されます。
    コピーの履歴は、コピーされた順に「クリップ1」「クリップ2」…と自動的に名前が付けられています。

  2. [タイトル一覧]で削除したいデータを選択します。

    ※選択したデータの内容が右側に表示されるので、参考にしてください。

  3. [削除]をクリックします。

    削除の確認メッセージが表示されます。

  4. [はい]をクリックします。

    選択したデータが削除されます。

  5. 削除したい履歴について、操作2〜4 を繰り返します。
  6. [キャンセル]をクリックしてダイアログボックスを閉じます。

●こんなときは

  • [編集-コピーの履歴から貼り付け-履歴に追加する]にチェックマーク(レ)が付いているときは、[編集-切り取り/コピー]などでクリップボードにコピーしたデータが「コピーの履歴」として残ります。
    常にコピーの履歴を残さないようにするには、[編集-コピーの履歴から貼り付け-履歴に追加する]を選択して、チェックマーク(レ)を外しておきます。

▲ページの先頭へ戻る

■<コラム>ナレッジウィンドウのコピー履歴を使う

ナレッジウィンドウ[コピー履歴]にコピーの履歴を表示させ、そこから貼り付けることもできます。

■操作

 ナレッジウィンドウ[コピー履歴]を表示する

  1. ナレッジウィンドウの[コピー履歴]タブをクリックします。

    ナレッジウィンドウに[コピー履歴]が表示され、今までにクリップボードにコピーした履歴が一覧表示されます。

    ※ナレッジウィンドウに[コピー履歴]タブが表示されていない場合は、[表示-ナレッジウィンドウ]を選択して、[表示するタブ]で[コピー履歴]を チェックボックスオン にして表示します。

    あらかじめ登録されている項目の組み合わせを変える

 ナレッジウィンドウの[コピー履歴]からデータを貼り付ける

  1. データを貼り付けたい位置にカーソルを合わせます。
  2. ナレッジウィンドウの[コピー履歴]の一覧から、貼り付けたいデータをクリックします。

    カーソル位置に選択したデータが挿入されます。

●こんなときは

  • コピーの履歴が表示されないときは、履歴が残るように設定します。

    ナレッジウィンドウの[コピー履歴▼]をクリックして表示されるメニューから[履歴に追加する]を選択し、メニューにチェックマーク(レ)を付けます。
    また、メニューから[大きなデータも追加する]を選択すると、大きなデータを履歴として残すか残さないかを切り替えることができます。

  • ナレッジウィンドウに表示されるコピーの履歴は9個までです。

    それより古いコピーの履歴を貼り付けたいときは、ナレッジウィンドウの[コピー履歴▼]をクリックして表示されるメニューから[一覧から貼り付け]を選択します。

コピーの履歴を削除する

◆テクニック

  • コピーの履歴に残るのは、新しいものから順に20個までです。20個を超えると古いものから順に削除されます。

    残しておきたいコピーの履歴は、アルバムファイルに登録しておくと、必要なときにいつでも呼び出すことができるので便利です。
    ナレッジウィンドウの[コピー履歴▼]をクリックして表示されるメニューから[一覧から貼り付け]を選択し、[アルバム登録]をクリックします。

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。