■[切り取り]と[消去]の違い
【[編集-切り取り]】
切り取ったデータは、クリップボードにコピーされます。文字列を消した場合は、以降の文字列が繰り上がります。
※[切り取り]でも、ブロック単位で範囲指定した場合は、[編集-消去]の場合と同じく、切り取った範囲は空白になります。
【[編集-消去]】
消去したデータは、クリップボードにはコピーされません。データを消した位置は空白になります。
消去では、消去したい項目を 文字・罫線・作図 から指定することもできます。
■関連項目
- Deleteキーでの削除について
文書上のデータを消すための最も簡単な方法です。
消したデータはクリップボードにはコピーされません。文字列を消した場合は、以降の文字列が繰り上がります。
■文字列が繰り上がるように削除する/繰り上がらないように削除する
■操作
【文字列が繰り上がるように削除する】
- 削除したい範囲を指定します。
- [編集-切り取り]を選択します。
指定した範囲が削除され、以降の文字列が繰り上がります。
切り取ったデータはクリップボードにコピーされます。
※操作1 でブロック単位で範囲指定した場合は、切り取られた範囲以降のデータが繰り上がりません。
【文字列が繰り上がらないように削除する】
- 削除したい範囲を指定します。
- [編集-消去-全部消去]を選択します。
範囲内の、すべての種類のデータが消去されます。
消去された範囲は空白になり、文字列は繰り上がりません。
■関連項目