画面上でのページや用紙の見え方を変えます。
- マージンラインの表示/非表示を切り替える
- ページとページの間の余白の表示/非表示を切り替える
- 改ページマークよりうしろの余白の表示/非表示を切り替える
- 袋とじのスタイルで表示するかしないかを切り替える
- ページ区切りの表示/非表示を切り替える
■マージンラインの表示/非表示を切り替える
イメージ編集画面で、マージンラインを表示するかしないかを切り替えます。
※マージンラインが画面上に表示されていても、印刷はされません。
■操作
- イメージ編集画面で[表示-表示切替-マージンライン]を選択します。
メニューにチェックマーク(レ)が付き、マージンラインが表示されます。
●こんなときは
- マージンラインを非表示にするには、もう一度[表示-表示切替-マージンライン]を選択します。
■ページとページの間の余白の表示/非表示を切り替える
イメージ編集画面や印刷イメージ画面、提出確認の画面で、ページ間のマージン(余白)領域を表示するかしないかを切り替えます。ページ間のマージン領域を見えるようにすると、ページ番号やヘッダ・フッタを画面上で確認できます。
※[文字組]が[横組]の文書の場合は上下のマージン領域が、[縦組]の文書の場合は左右のマージン領域が、それぞれ表示/非表示の対象となります。
■操作
- イメージ編集画面/印刷イメージ画面/提出確認の画面で[表示-表示切替-ページ間マージン領域]を選択します。
ページ間のマージン領域が表示されます。
ページ間マージン領域の表示/非表示の設定は、編集画面タイプごとに記憶されます。
●こんなときは
- ページ間マージン領域を非表示にするには、もう一度[表示-表示切替-ページ間マージン領域]を選択します。
- マウスでページ間マージン領域を表示するかしないかを切り替えることもできます。ページの最上部またはページとページの間にポインタを合わせて、ポインタの形が
になるところや
になるところでクリックします。
- イメージビューア画面では、[表示-画面表示設定]の[イメージビューア]シートの[ページ間マージン領域表示]で、ページ間マージン領域の表示を切り替えることができます。
■改ページマークよりうしろの余白の表示/非表示を切り替える
イメージ編集画面で、 改ページマーク( )よりうしろの余白を表示するかしないかを切り替えます。
改ページマークよりうしろの余白を非表示にすると、すぐに次ページの文書が表示されます。
■操作
- イメージ編集画面で[表示-表示切替-改ページ以降の余白]を選択します。
メニューにチェックマーク(レ)が付き、改ページマーク(
)よりうしろの余白が表示されるようになります。
●こんなときは
- 改ページマークよりうしろの余白を非表示にするには、もう一度[表示-表示切替-改ページ以降の余白]を選択します。
■袋とじのスタイルで表示するかしないかを切り替える
イメージ編集画面で、袋とじの用紙スタイルで表示するかしないかを切り替えます。
横組み文書を縦割りの袋とじに、または縦組み文書を横割りの袋とじに設定している場合に有効です。
■操作
- イメージ編集画面で[表示-表示切替-袋とじで表示する]を選択します。
メニューにチェックマーク(レ)が付き、袋とじのスタイルで表示されるようになります。
●こんなときは
- 袋とじのスタイルで表示しないようにするには、もう一度[表示-表示切替-袋とじで表示する]を選択します。
- マウスで袋とじのスタイルで表示するかしないかを切り替えることもできます。袋とじの中央マージンにポインタを合わせて、ポインタの形が
になるところや
になるところでクリックします。
■ページ区切りの表示/非表示を切り替える
ドラフト編集画面/マルチビューの画面でページ区切りを赤色の線で表示するかしないかを切り替えます。
※ドラフト編集画面では、ページ区切りが非表示になっているときは、行属性上の青い線がページ区切りを表しています。
■操作
- ドラフト編集画面/マルチビューの画面で[表示-表示切替-ページ区切り]を選択します。
メニューにチェックマーク(レ)が付き、ページの境目に赤色の線が表示されます。
●こんなときは
- ページ区切りを非表示にするには、もう一度[表示-表示切替-ページ区切り]を選択します。
?困ったときは
- エディタの画面/アウトラインの画面では、ページ区切りの線は表示できません。ページの区切りは改ページマーク(
)で確認してください。
- テキストビューア画面では、ページ区切りの線は表示できません。また、改ページマーク(
)も表示されません。ページの区切りを確認したい場合は、ほかの画面に切り替えてください。