[サポートFAQ]
ライン
更新日:2007.02.09 - 情報番号:031354
ライン
Q 脚注の番号の書式を変える
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

脚注に表示される番号を、「*1」「*2」以外のものにすることができます。
ここでは、「注一」「注二」…と表示される脚注番号に変える操作について説明しています。

■操作例

〜脚注の書式を変えて、新たに脚注を作る場合〜

  1. 脚注を作りたい位置にカーソルを合わせます。
  2. [挿入-脚注/割注/注釈]を選択します。
  3. [機能]で[脚注]を選択します。
  4. 脚注番号欄で、[*1]を削除します。
  5. 「注」と入力します。
  6. [数字種類▼]-[一二三]を選択します。

    のように[一]にアンダーラインが付いて入力されます。

  7. [挿入]をクリックします。

    変更された書式で、文書に脚注が作られます。すでに文書中に作っていた脚注番号もすべて変えられます。

〜すでに作っている脚注の書式を変える場合〜

  1. [挿入-脚注/割注/注釈]を選択します。
  2. [機能]で[脚注]を選択します。
  3. [脚注オプション]をクリックします。
  4. 脚注番号欄で、[*1]を削除します。
  5. 「注」と入力します。
  6. [数字種類▼]-[一二三]を選択します。

    のように[一]にアンダーラインが付いて入力されます。

  7. [OK]をクリックします。
  8. [終了]をクリックします。

    すでに文書中に作られていた脚注番号の書式がすべて変えられます。

※[脚注]ダイアログボックスと[脚注オプション]ダイアログボックスの[脚注番号]の設定は連動してるため、変更内容は相互に反映されます。

●こんなときは

脚注番号の文字スタイルを追加・変更する

脚注文章にフォントやサイズを指定して印刷する

◆テクニック

  • いつも同じ脚注番号の設定で新規に文書を作りたい場合は、[脚注オプション]ダイアログボックスの[脚注番号]で設定したあとに[記憶]をクリックしておきます。

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。