[サポートFAQ]
ライン
更新日:2007.02.09 - 情報番号:031458
ライン
Q 連番を振りなおす
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

一続きの連番を分割して途中から新しい番号で振りなおしたり、分割されている連番を一続きになるように振りなおしたりできます。

■指定した番号で連番を振りなおす

一続きの連番を分割して、途中から新しい番号で振りなおします。

※番号を指定して振りなおした連番には、青の太いアンダーラインが付きます。

連番を文書の途中から振りなおす説明図

■操作

  1. 番号を振りなおしたい連番上で、右クリックして表示されるメニューから[連番の振り直し]を選択します。

    [連番の振り直し]ダイアログボックスが表示されます。

    上図の例の場合は、4)の上で右クリックします。

  2. [指定した番号で振り直す]を選択します。
  3. [番号]で、振りなおす最初の番号にする数字を設定します。

    上図のように1)から振りなおしたい場合は、「1」と設定します。

  4. [OK]をクリックします。

    カーソル位置以降の同じ書式の連番が、指定した番号から自動的に振りなおされます。

◆テクニック

  • 振りなおしたい連番の前にカーソルを合わせて、連番が灰色に反転した状態にしてから、Shift+F2キーを押しても連番を振りなおすことができます。

    ※[ツール-オプション-オプション]で、[操作環境-コマンド操作]の[文字枠の操作にF2・F3キーを使用する]を[しない]にしている場合は、Shift+F2キーは使えません。

    F2・F3キーで文字枠の編集や変更ができるようにする

●こんなときは

1以外の数字から始まる連番を挿入する

▲ページの先頭へ戻る

■一続きになるように連番を振りなおす

文書の途中で分割されている連番を、一続きになるように振りなおします。

※番号を指定して振りなおした連番には、青の太いアンダーラインが付いています。

連番を一続きの連番になるように振りなおす説明図

  1. 青の太いアンダーラインが付いている連番上で、右クリックして表示されるメニューから[連番の振り直し]を選択します。

    [連番の振り直し]ダイアログボックスが表示されます。

    上図の例の場合は、ノアの方舟の下にある1)の上で右クリックします。

  2. [連続した番号を振り直す]を選択します。
  3. [OK]をクリックします。

    カーソル位置以降の同じ書式の連番が、前にある連番と一続きになるように自動的に振りなおされます。

◆テクニック

  • 振りなおしたい連番の前にカーソルを合わせて、連番が灰色に反転した状態にしてから、Shift+F2キーを押しても連番を振りなおすことができます。

    ※[ツール-オプション-オプション]で、[操作環境-コマンド操作]の[文字枠の操作にF2・F3キーを使用する]を[しない]にしている場合は、Shift+F2キーは使えません。

    F2・F3キーで文字枠の編集や変更ができるようにする

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。