作ったフィールドの幅が小さく、フィールド内の文字が1文字でも表示できていない場合、フィールド内の文字はすべて赤く表示され、赤いアンダーラインが引かれます。
フィールドの幅を大きくするか、フィールドの幅はそのままで、書式を変えます。
■フィールドの幅を大きくする
■操作
【ドラッグしてフィールドの幅を変える】
- フィールド上にカーソルを合わせます。
- [挿入-フィールド-フィールド幅変更]を選択します。
カーソル位置のフィールドが選択状態になり、右端に■マークが表示されます。
- ■マークをドラッグして、フィールドの幅を大きくします。
ドラッグ中に、F3[数値入力]キーを押すと、サイズ指定の画面が表示され、本文の文字サイズを基準として、1カラム単位で幅を指定することもできます。
【フィールドの値に適した幅に自動調節する】
自動フィールド以外の場合は、次の操作でフィールド幅を自動調節することができます。
- [挿入-フィールド-変更]を選択します。
- 変えるフィールドの始点・終点を指定します。
- 詳細設定のダイアログボックスが表示された場合は、[キャンセル]をクリックします。
※文字フィールドを選択した場合には、詳細設定のダイアログボックスは表示されません。
- [文字配置]で[幅を自動的に調節する]をクリックして
にします。
- [OK]をクリックします。
フィールド内が最適な幅に自動調節されます。
■フィールドの幅はそのままで、書式を変える
■操作
- 書式を変えたいフィールドを範囲指定します。
- [挿入-フィールド-変更]を選択します。
- 詳細設定のダイアログボックスで、必要な項目を変更し、[OK]をクリックします。
※特に数字フィールドの場合は、[桁数]の[整数部]、[小数部]で必要な桁数が指定されているかを確認します。
※文字フィールドを選択した場合には、詳細設定のダイアログボックスは表示されません。
- [フィールド変更]ダイアログボックスの[サンプル]に、フィールドに設定している書式のサンプルが表示されるので、確認して[OK]をクリックします。
変えた内容が指定したフィールドに反映されます。