文書の総ページ数をページ番号に付けることができます。例えば、総ページ数5ページの文書の1ページ目を「1/5」のように表示することができます。
■操作
- [書式-文書スタイル]を選択します。
- [ページ/ヘッダ・フッタ]シートを選択します。
- [ページ番号]の[位置]を[付けない]以外に設定します。
- [総ページ数を表示]を
にします。
[飾り]の、総ページ数が入る位置には半角の[*]が表示されます。
- [OK]をクリックします。
設定に従って、ページ番号が設定されます。
→<操作例>ページ番号を全体の何ページ目(例:1/5)という表示にする
●こんなときは
- 同じ文書スタイルを使って新しい文書を作ることが多いときは、文書スタイルをシステムに記憶させておくと便利です。
- 複数の文書スタイルを使い分けたいときは、ビジュアルスタイルに登録しておきます。
- フィールドを使うと、文書の好きな位置にページ番号を付けることができます。
- [ファイル-文書スタイル-ヘッダ・フッタ]を使うと、ファイル名などとページ番号を同時に挿入することができます。
→最初の数ページだけページ番号の付け方を変える−目次用ページ−
→最初の数ページだけページ番号が表示されないようにする−表紙用ページ−
■関連項目
■<操作例>ページ番号を全体の何ページ目(例:1/5)という表示にする
■操作例
〜全体のページ数が5ページの文書で、ページの中央下にページ番号を「1/5、2/5……」と表示させる〜
- [書式-文書スタイル]を選択します。
- [ページ/ヘッダ・フッタ]シートを選択します。
- [ページ番号]の[位置]の右端の
をクリックして、[中央下]を選択します。
- [飾り]の右端の
をクリックして、[?]を選択します。
- [総ページ数を表示]を
にします。
[飾り]に「/*」が追加され、「?/*」と表示されます。「*」は総ページ数が入る位置を示します。
- [OK]をクリックします。
各ページのページ番号が、「1/5、2/5……」と表示されるようになります。
?困ったときは
- ページ番号が画面に表示されない場合は、次のことを順に確認します。
- アウトラインフェーズまたはマルチビューフェーズになっていないか
アウトラインの画面やマルチビューの画面では、ページ番号は表示されません。
ページ番号が付いた状態を確認したいときは、フェーズタブの[基本編集]をクリックして基本編集フェーズに切り替えるか、[提出確認]をクリックして提出確認フェーズに切り替えます。 - 基本編集フェーズで、ドラフト編集画面になっていないか
ドラフト編集画面では、ページ番号は表示されません。
ページ番号が付いた状態を確認したいときは、[表示-イメージ編集/印刷イメージ]を選択してイメージ編集画面または印刷イメージ画面に切り替えます。 - ページ間のマージン領域を表示しているか
イメージ編集画面や印刷イメージ画面、提出確認の画面でも、ページ間のマージン領域が表示されていないとページ番号は表示されません。
ページ番号が付いた状態を確認したいときは、[表示-表示切替-ページ間マージン領域]を選択してマージン領域を表示します。
- アウトラインフェーズまたはマルチビューフェーズになっていないか