[ナビ-よく使うテンプレート-開く]から、簡単にいろいろな種類のラベルやカセットインデックス、ファイル背表紙を作ることができます。
■操作例
〜ラベルを作る場合〜
- [ナビ-よく使うテンプレート-開く]を選択します。
- [ラベル]を選択して[OK]をクリックします。
- 好きなラベルのレイアウトを選択し、[OK]をクリックします。
選択したラベルが読み込まれ、操作パレットが表示されます。
- 操作パレットの[前の入力欄]/[次の入力欄]をクリックして、ラベルの入力欄にタイトルやコメントなど必要な情報を直接入力します。
ラベルができあがります。
カセットインデックスやファイル背表紙を作る場合は、操作2 で[カセットインデックス]、または[ファイル背表紙]を選択します。
▼注意
- 一太郎2007セットアップ時に、[サンプルをCD-ROMで利用]を選択した場合は、CD-ROMが必要です。
一太郎2007のCD-ROMをCD-ROMドライブにセットしてください。
サンプルをハードディスクにコピーすると、CD-ROMをセットしなくてもサンプルを利用できるようになります。
●こんなときは
- マーク付きのレイアウトを選択した場合、文書にマークを付けることができます。
- 文書の背景に色や画像を設定することができます。
- あとから用紙を変えることができます。操作パレットの[用紙]をクリックし、[文書スタイル]ダイアログボックスの[用紙設定]で用紙を選択します。