■操作
[メニュー]-[ソート]を選択します。
[ソート]ダイアログボックスが表示されます。
- [対象項目1]で、[項目]の右端の▼をクリックして並べ替える項目を選択します。
- [ソート順]で、並べ方を選択します。
- [OK]をクリックします。
住所録のカードが、指定した順に並べ替えられます。
※並べ替えの基準にする項目は、3つまで設定できます。対象項目1→2→3の順で優先順位が高くなります。
▼注意
- カードを抽出した状態で編集する場合は、抽出したカードだけを対象として、並べ替えが実行されます。
◆テクニック
- 氏名の五十音順に並べたい場合は、[項目]で[フリガナ]を選択して、[ソート順]で[昇順に並べ替える]を選択します。
- 郵便番号順に並べたい場合は、[項目]で[〒]を選択して、[ソート順]で[昇順に並べ替える]を選択します。
[ソート順]に表示される内容は、上の[項目]で選択している項目によって異なります。なお、選択できる項目は、住所録の書式(簡易/詳細/任意)によって異なります。
- 項目が[宛先]/[印刷]/[見舞状]以外の場合
- 昇順に並べ替える
指定した項目の内容を元に昇順に並べ替えます。
- 降順に並べ替える
指定した項目の内容を元に降順に並べ替えます。
- 昇順に並べ替える
- 項目が[宛先]の場合
- 自宅を上へ
[宛先]が[自宅]になっているカードが上になるよう並べ替えます。
- 会社を上へ
[宛先]が[会社]になっているカードが上になるよう並べ替えます。
- 自宅を上へ
- 項目が[印刷]の場合
- チェックありを上へ
連名の[印刷]が ○ または
になっているカードが上になるよう並べ替えます。
- チェックありを下へ
連名の[印刷]が ○ または
になっているカードが下になるよう並べ替えます。
- チェックありを上へ
- 項目が[見舞状]([暑中見舞]/[年賀状]を含む)の場合
- 送を上へ
[見舞状(送)]が[送]になっているカードが上になるよう並べ替えます。
- 送を下へ
[見舞状(送)]が[送]になっているカードが下になるよう並べ替えます。
- 受を上へ
[見舞状(受)]が[受]になっているカードが上になるよう並べ替えます。
- 受を下へ
[見舞状(受)]が[受]になっているカードが下になるよう並べ替えます。
- 喪を上へ
[見舞状(送)]または[見舞状(受)]が[喪]になっているカードが上になるよう並べ替えます。
- 喪を下へ
[見舞状(送)]または[見舞状(受)]が[喪]になっているカードが下になるよう並べ替えます。
- 送を上へ