[サポートFAQ]
ライン
更新日:2007.02.09 - 情報番号:032001
ライン
Q 目次を作る
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

文書中から見出しの段落を拾い出し、目次を作ります。

目次を作るには、まず、文書中で目次にする段落を指定します。次に、目次にする段落とそのページ番号を自動的に抜き出して、目次を完成させます。

目次にする段落を目次行と呼びます。

■操作

 目次にする段落(目次行)を指定する → 詳しい説明

  1. [ツール-目次/索引-目次設定/解除]を選択し、目次にしたい段落を範囲指定します。

    指定した段落が目次行になります。

 目次行を集めて目次を作る → 詳しい説明

  1. [ツール-目次/索引-目次作成]を選択します。
  2. 目次として作りたいレベルを選び、[OK]をクリックします。

    あらかじめ指定しておいた目次行を拾い出して、目次が作られます。

 目次の文章やページ番号が変わった場合は、目次を更新する → 詳しい説明

  1. [ツール-目次/索引-目次更新]を選択します。

    最新の情報を反映し、同じ位置に目次が作りなおされます。

●こんなときは

目次のスタイルを設定する

目次を削除する

目次行だけを絞り込んで表示する

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。