文書中から見出しの段落を拾い出し、目次を作ります。
目次を作るには、まず、文書中で目次にする段落を指定します。次に、目次にする段落とそのページ番号を自動的に抜き出して、目次を完成させます。
目次にする段落を目次行と呼びます。
■操作
1 目次にする段落(目次行)を指定する → 詳しい説明
- [ツール-目次/索引-目次設定/解除]を選択し、目次にしたい段落を範囲指定します。
指定した段落が目次行になります。
2 目次行を集めて目次を作る → 詳しい説明
- [ツール-目次/索引-目次作成]を選択します。
- 目次として作りたいレベルを選び、[OK]をクリックします。
あらかじめ指定しておいた目次行を拾い出して、目次が作られます。
3 目次の文章やページ番号が変わった場合は、目次を更新する → 詳しい説明
- [ツール-目次/索引-目次更新]を選択します。
最新の情報を反映し、同じ位置に目次が作りなおされます。
●こんなときは