一度調べた単語に対して、しおりに登録して探しやすくしたり、覚え書きなどのメモを残しておくことができます。
■辞書にしおりをはさんで特定の単語を探しやすくする
■操作例
〜「content」という単語にしおりを設定する〜
- [ツール-拡張機能-辞書引き]を選択します。
[辞書引き]ダイアログボックスが表示されます。
- [検索語]に「content」と入力します。
- [検索]をクリックします。
「content」という単語が検索されて、[見出し語一覧]に表示されます。
- [しおり▼]-[しおりに登録]を選択します。
「content」がしおりの一覧に登録されます。
- しおりに登録した「content」という単語の意味を表示したい場合は、[しおり]をクリックして表示される一覧から、「content」を選択します。
※しおりは辞書ごとに登録されます。
●こんなときは
- 登録したしおりが不要になった場合は、[しおり▼]-[しおりの編集]を選択して表示されるダイアログボックスでしおりを削除します。
■辞書にメモを書く
■操作
- [ツール-拡張機能-辞書引き]を選択します。
[辞書引き]ダイアログボックスが表示されます。
- [検索語]に単語を入力します。
- [検索]をクリックします。
[意味]シートや[用例]シートに単語の意味や用例が表示されます。
- [メモ]シートを選択し、メモを入力します。
- [メニュー▼]-[編集を反映]を選択します。
編集結果を反映するかしないかを確認するメッセージが表示されます。
- [はい]をクリックします。
メモの内容が辞書に反映されます。
※メモ書きは[検索語]に表示されている単語に対して行われます。
◆テクニック
- 辞書特有の発音記号やマークなどを入力したい場合は、ATOKの文字パレットから入力します。
文字パレットの[欧文コード表]シートで、[Symbol]をにし、辞書用のフォント(JSDic〜)を選択すると表示されます。
■辞書の編集を元に戻す
単語の意味や用例を編集していたり、メモ書きしていた内容を削除して、辞書を元の状態に戻します。
■操作
【現在[検索語]に表示されている単語の内容を元の状態に戻す場合】
- [メニュー▼]-[オリジナルに戻す(レコード)]を選択します。
メモの内容も含めて、元に戻すか戻さないかを確認するメッセージが表示されます。
- 編集した内容とともに[メモ]シートに書いた内容も削除する場合は、[はい]をクリックします。
編集した内容は削除して、[メモ]シートに書いた内容は残しておく場合は、[いいえ]をクリックします。現在表示されている単語の辞書内容が、セットアップ直後の状態に戻ります。
【辞書全体を元の状態に戻す場合】
- [検索辞書]の右端の▼をクリックして表示される一覧から、辞書を選択します。
- [メニュー▼]-[オリジナルに戻す(すべて)]を選択します。
メモの内容も含めて、元に戻すか戻さないかを確認するメッセージが表示されます。
- 編集した内容とともに[メモ]シートに書いた内容も削除する場合は、[はい]をクリックします。
編集した内容は削除して、[メモ]シートに書いた内容は残しておく場合は、[いいえ]をクリックします。選択した辞書のすべての内容が、セットアップ直後の状態に戻ります。