はがき表面に印刷する宛先や裏面に印刷する差出人などの、フォントを変えたり、レイアウトを修正したりします。
- はがき表面
- はがき裏面
■宛先や差出人のフォントを変える(はがき表面)
はがき表面に印刷する宛先や差出人のフォントを設定します。
■操作
- [ナビ-よく使うテンプレート-開く]を選択します。
- [はがき作成]を選択して[OK]をクリックします。
※ナレッジウィンドウ[よく使うテンプレート]で、一覧から[はがき作成]を選択して[開く]をクリックしても同じです。
- 作りたいはがきの種類を選択して、[進む>]をクリックします。
- [表面]を選択して、[進む>]をクリックします。
- はがきの種類や宛名の配置を選択するダイアログボックス右上にある[フォント設定]をクリックします。
- 宛先や差出人の郵便番号や住所・氏名のフォントをリストから選択します。
- [OK]をクリックします。
- 表示されるダイアログボックスに従って、各項目を設定します。
●こんなときは
- 一度はがき表面の作成を完了してから、フォントを変える場合は、[はがき表面作成]ツールボックスの
[フォント設定]をクリックして、上記操作6〜7 を行います。
■宛先や差出人のレイアウトを修正する(はがき表面)
はがき表面に印刷する宛先や差出人のレイアウトを修正します。
■操作
- 基本編集フェーズに切り替え、[表示-イメージ編集]を選択します。
イメージ編集画面に切り替わり、見出しやイラストなどの枠の状態が表示されます。
- 変えたい枠の上にポインタを合わせます。
ポインタが
に変わります。
- 枠の上でクリックします。
枠が選択状態になり、■マークとアンカーが表示されます。
【移動する】
- 枠が選択されている状態で、枠線上にポインタを合わせ、移動先までドラッグします。
【文字のサイズを変える】
- 宛先や差出人の枠内をクリックします。
宛先や差出人の枠の中でカーソルが点滅し、文字が編集可能になります。
- サイズを変えたい文字列を範囲指定し、[書式-文字サイズ-大きく/小さく]を選択します。
指定した文字列のサイズが大きく/小さくなります。
【枠のサイズを変える】
※枠内に文字が正しく表示されない場合は、次の方法で枠のサイズを変えます。
- 枠が選択されている状態で、■マークにポインタを合わせ、ドラッグします。
- 四隅の■マーク
ポインタが
または
に変わります。ドラッグすると、枠を等倍で拡大・縮小できます。
- 辺の中央の■マーク
ポインタが
または
に変わります。ドラッグすると、枠を縦方向・横方向に拡大・縮小できます。
- 四隅の■マーク
▼注意
- 住所録を使って宛先を設定している場合は、宛先のレイアウトは変えることができません。
住所録を使っている場合は、宛先のレイアウトは自動的に整えられ、レイアウトを修正しても、宛先のレコードを切り替えると無効になります。
?困ったときは
→ナビモードのはがき作成で、印刷時に郵便番号がはがきの枠からはみ出してしまう
→ナビモードのはがき作成で、はがき表面の差出人の郵便番号が印刷されない
■差出人のフォントを変える(はがき裏面)
■操作
はがき裏面に印刷する差出人のフォントを設定します。
- [ナビ-よく使うテンプレート-開く]を選択します。
- [はがき作成]を選択して[OK]をクリックします。
※ナレッジウィンドウ[よく使うテンプレート]で、一覧から[はがき作成]を選択して[開く]をクリックしても同じです。
- 作りたいはがきの種類を選択して、[進む>]をクリックします。
- [裏面]を選択して、[進む>]をクリックします。
- [差出人あり]のレイアウトサンプルを選択して、ダイアログボックス右上にある[フォント設定]をクリックします。
- 差出人の郵便番号や住所・氏名のフォントをリストから選択します。
- [OK]をクリックします。
- 表示されるダイアログボックスに従って、各項目を設定します。
●こんなときは
- 一度はがき裏面の作成を完了してから、フォントを変える場合は、[はがき裏面作成]ツールボックスの
[フォント設定]をクリックして、上記操作6〜7 を行います。
■差出人のレイアウトを修正する(はがき裏面)
はがき裏面に印刷する差出人のレイアウトを修正します。
■操作
- 基本編集フェーズに切り替え、[表示-イメージ編集]を選択します。
イメージ編集画面に切り替わり、見出しやイラストなどの枠の状態が表示されます。
- 変えたい枠の上にポインタを合わせます。
ポインタが
に変わります。
- 枠の上でクリックします。
枠が選択状態になり、■マークとアンカーが表示されます。
【移動する】
- 枠が選択されている状態で、枠線上にポインタを合わせ、移動先までドラッグします。
【文字のサイズを変える】
- 差出人の枠内をクリックします。
差出人の枠の中でカーソルが点滅し、文字が編集可能になります。
- サイズを変えたい文字列を範囲指定し、[書式-文字サイズ-大きく/小さく]を選択します。
指定した文字列のサイズが大きく/小さくなります。
【枠のサイズを変える】
※枠内に文字が正しく表示されない場合は、次の方法で枠のサイズを変えます。
- 枠が選択されている状態で、■マークにポインタを合わせ、ドラッグします。
- 四隅の■マーク
ポインタが
または
に変わります。ドラッグすると、枠を等倍で拡大・縮小できます。
- 辺の中央の■マーク
ポインタが
または
に変わります。ドラッグすると、枠を縦方向・横方向に拡大・縮小できます。
- 四隅の■マーク