旧バージョンの一太郎の部品ファイルを一太郎2007で使うことができます。 ただし、お使いの環境によって、操作が異なります。
■旧バージョンの一太郎を削除したあとで、一太郎2007をセットアップした場合
旧バージョンの一太郎の部品ファイルが削除されているので、旧バージョンの一太郎を再セットアップして、部品ファイルを転送します。
※Windows XPでの操作について説明しています。お使いのOSによっては操作が一部異なります。
■操作
1 旧バージョンの一太郎をセットアップする
- CD-ROMドライブに、旧バージョンの一太郎のCD-ROMを入れます。
自動的にセットアップ画面が表示されます。
- [○○*1のセットアップ]、または[SETUP]をクリックし、画面に表示されるメッセージに従ってセットアップ方法を選択する画面まで進めます。
*1○○には、一太郎の製品名が入ります。
- セットアップ方法を選択する画面で、[手動]を選択します。
- [次へ]をクリックします。
- [手動モードでセットアップすると・・・]の説明画面が表示された場合は、[次へ]をクリックします。
[コピーする機能の詳細選択]画面、または[コピーするファイルの詳細選択]画面が表示されます。
- [一太郎]を
にします。
※一太郎を選択すると、部品ファイルがすべてセットアップされます。
あとは画面に表示されるメッセージに従ってセットアップを行います。
- セットアップが終了したら、[再起動]をクリックしてWindowsを再起動します。
2 一太郎2007を再セットアップする
- CD-ROMドライブに、一太郎2007のCD-ROMを入れます。
自動的にセットアップを始める画面が表示されます。
- [一太郎2007・ATOK 2007のセットアップ]をクリックします。
- [削除・更新の確認]画面で、[削除する]または[削除しない]をクリックします。
- 削除する
操作1 でセットアップした旧バージョンの一太郎を削除する場合にクリックします。※部品ファイルは削除されません。
- 削除しない
操作1 でセットアップした旧バージョンの一太郎を削除しない場合にクリックします。
- 削除する
- [ATOK 2007のセットアップ]画面が表示されたら[セットアップ中止]をクリックします。
- [セットアップ終了]をクリックします。
- Windowsを再起動します。
このあと、一太郎2007を起動すると、旧バージョンの部品ファイルが使えるようになっています。次のところをご覧ください。
■旧バージョンの一太郎がある環境に、そのまま一太郎2007をセットアップした場合
セットアップの途中で旧バージョンの一太郎を削除したかどうかにかかわらず、パソコンに旧バージョンの部品ファイルは残っています。
次の方法で旧バージョンの部品ファイルを呼び出すことができます。
■操作
- [挿入-作図-部品呼び出し]を選択します。
- ダイアログボックス上部に表示されている部品フォルダツリーで、ツリーのいちばん下にある[デスクトップ]をクリックします。
- [マイコンピュータ]をクリックし、部品ファイルのあるドライブ・フォルダ(
)を順にクリックします。
※旧バージョンの一太郎を、標準の設定を変えずにセットアップした場合は、部品ファイルは旧バージョンの一太郎をセットアップしているドライブのJUST¥部品フォルダに転送されます。
- 部品ファイル(
)を選択します。
[部品一覧]に部品が表示されます。
- 使いたい部品をクリックします。
編集中の文書に部品が貼り付けられます。
●こんなときは