[サポートFAQ]
ライン
更新日:2007.02.09 - 情報番号:032370
ライン
Q グラフ軸の設定を変える
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

■グラフ軸の左右・上下を逆にする

軸の位置を、左右または上下の反対側の位置に変更することができます。

■操作

  1. グラフをダブルクリックしてグラフモードに切り替えます。
  2. 左右や上下を反対にしたい軸をクリックします。
  3. [書式-××軸の設定]*1の[ラベル/軸位置]シートを選択します。

    *1[××軸の設定]の ×× には、クリックした軸の名称が表示されます。

  4. [軸位置]で[左端/下端]または[右端/上端]を選択します。
  5. [OK]をクリックします。

    軸が指定した位置に表示されます。

グラフ軸の左右・上下を逆


●こんなときは

  • 変更した上下関係は、Ctrl+Z(つ)キーで取り消しできます。

    ※[編集-取り消し]や、ショートカットメニューの[取り消し]も同じ機能です。

▲ページの先頭へ戻る

■グラフ軸の表示/非表示を設定する

■操作

  1. グラフをダブルクリックしてグラフモードに切り替えます。
  2. [挿入-軸]を選択します。
  3. 表示したい軸をクリックして チェックボックスオン にします。
  4. [OK]をクリックします。

●こんなときは

  • 軸を選択してDeleteキーを押すと、選択した軸を削除することができます。

▲ページの先頭へ戻る

■数値軸のタイトルを表示する

数値軸で表している内容の概要や目的を要約した言葉を追加することができます。

数値軸タイトルの表示

■操作

  1. グラフをダブルクリックしてグラフモードに切り替えます。
  2. 数値軸をクリックします。
  3. [書式-**軸の設定]*1の[ラベル/軸位置]シートを選択します。

    *1[**軸の設定]の ** には、クリックした軸の名称が表示されます。

  4. [タイトル]をクリックして チェックボックスオン にします。
  5. 表示したい文字列を入力します。
  6. [OK]をクリックします。

    数値軸の軸タイトルが表示されます。

▲ページの先頭へ戻る

■項目軸のタイトルを表示する

項目軸で表している内容の概要や目的を要約した言葉を追加することができます。

項目軸タイトルの表示

■操作

  1. グラフをダブルクリックしてグラフモードに切り替えます。
  2. 項目軸をクリックします。
  3. [書式-項目軸の設定]の[ラベル/軸位置]シートを選択します。
  4. タイトル をクリックして チェックボックスオン にし、表示したい文字列を入力します。
  5. [OK]をクリックします。

    項目軸の軸タイトルが表示されます。

▲ページの先頭へ戻る

■数値軸や項目軸に補助線を追加する

補助線とは、軸の目盛からグラフを表示する背景部分(プロットエリア)に引く線のことです。
補助線を表示することによって、数値軸から離れたところにある値でも、おおよその値を読みとることができるようになります。

補助線の表示

※一太郎でグラフを作成すると、初期設定では主目盛補助線が表示されるようになっています。

■操作

  1. グラフをダブルクリックしてグラフモードに切り替えます。
  2. 補助線を表示させたい軸をクリックします。
  3. [書式-**軸の設定]*1の[目盛設定]シートを選択します。

    *1[**軸の設定]の ** には、クリックした軸の名称が表示されます。

  4. [主目盛]と[副目盛]で、[補助線表示]をクリックして チェックボックスオン にします。
  5. [OK]をクリックします。

    補助線が表示されます。

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。