[サポートFAQ]
ライン
更新日:2007.02.09 - 情報番号:032607
ライン
Q データをコピー(複写)する[ESCメニュー:コピー]
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

指定した範囲の文字列・罫線・作図などのデータを、指定した位置にコピーします。コピーしたデータはクリップボードにコピーされます。

文字/行/段落/ページ単位でコピーした場合は、コピー先にある文字列が繰り下がりデータが挿入されます。
ブロック単位でコピーする場合は、コピー先にある文字列を繰り下げてデータを挿入するか(挿入)、コピー先にある文字列にデータを上書きするか(上書)を選択できます。

■操作

【文字/行/段落/ページ単位でコピーする場合】

  1. [ESCメニュー:コピー-文字/行/段落/ページ]のどれかを選択します。

    コピーしたい範囲に応じて単位を選択します。

  2. コピーしたい範囲の始点と終点を指定します。
  3. コピー先にカーソルを合わせます。
  4. Enterキーを押します。

    操作2 で指定した範囲のデータが、カーソル位置に挿入されます。

※コピー先を指定する前にF10[回数]を選択すると、コピー先にデータを貼り付ける回数を指定することができます。

【ブロック単位でコピーする場合】

  1. [ESCメニュー:コピー-ブロック]を選択します。
  2. コピーしたい範囲の始点と終点を指定します。
  3. コピー先にカーソルを合わせます。
  4. F9[貼付モード]で、コピー先にある文字列を繰り下げてデータを挿入するか(挿入)、コピー先にある文字列にデータを上書きするか(上書)を選択します。

    F9[貼付モード]を選択するごとに、[挿入]/[上書]が切り替わります。
    どちらのモードを選択しているかは、画面の左下に表示されます。

  5. Enterキーを押します。

    操作2 で指定した範囲のデータが、カーソル位置に挿入または上書きされます。

※コピー先を指定する前にF10[回数]を選択すると、コピー先にデータを貼り付ける回数を指定することができます。

●こんなときは

  • 枠だけをコピー(複写)するときは、[ESCメニュー:枠-コピー]を使います。

■関連項目

  • ESCメニューとドロップダウンメニューでのコピーコマンドの違い

    ドロップダウンメニューの[編集-コピー]は、指定したデータをクリップボードにコピーするだけです。
    一方、ESCメニューの[コピー]は、指定したデータをクリップボードにコピーし、そのデータを指定位置に貼り付けるまでを行います。

▲ページの先頭へ戻る

■コピーコマンドでのファンクションキーの機能(ドキュメントナビ/ESCメニュー:コピー)

  • コピーしたい範囲を指定中
    • F1[文字]/F2[行]/F3[段落]/F4[ページ]/F5[ブロック]

      範囲指定の単位を切り替えます。

    • F10[回数]

      コピー先にデータを貼り付ける回数を指定します。
      ブロック単位で範囲指定したときは、貼り付ける方向も指定できます。

  • コピー先を指定中
    • F9[貼付モード]

      ブロック単位で範囲指定したデータを、コピー先へ貼り付ける方法を選択します。

      • [挿入]

        …コピー先にある文字列を繰り下げてデータを挿入する

      • [上書]

        …コピー先にある文字列を繰り下げず、データを上書きする

    • F10[回数]

      コピー先にデータを貼り付ける回数を指定します。
      ブロック単位で範囲指定したときは、貼り付ける方向も指定できます。

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。