- オブジェクト枠や画像枠を拡大・縮小する[ESCメニュー:枠-オブジェクト枠-ズーム]
- 枠の大きさを変える[ESCメニュー:枠-枠サイズ]
- 枠を移動する[ESCメニュー:枠-移動]
- 枠を削除する[ESCメニュー:枠-削除]
- 枠をクリップボードにコピーする[ESCメニュー:枠-クリップ]
■オブジェクト枠や画像枠を拡大・縮小する[ESCメニュー:枠-オブジェクト枠-ズーム]
縦横同じ比率で、オブジェクト枠や画像枠を拡大・縮小します。
[ESCメニュー:枠-枠サイズ]とは異なり、枠内のデータそのものも拡大・縮小されます。
■操作
- 拡大・縮小したい枠を選択します。
枠の周りに■マークや□マークが表示されます。
- [ESCメニュー:枠-オブジェクト枠-ズーム]を選択します。
- ↑・↓・←・→キーを押して□マークを動かし、データを拡大・縮小します。
※拡大・縮小中にBackspaceキーを押すと、元の大きさに戻せます。
- 大きさが決まったら、Enterキーを押します。
●こんなときは
- 拡大・縮小したあとで元の大きさに戻すには、枠上で右クリックして表示されるメニューから[等倍に戻す]を選択します。
◆テクニック
- □マークが枠の右下隅に表示されるため、枠のズーム・枠サイズの変更は、通常、右下方向に行われます。
左下方向や右上方向にズーム・サイズ変更したいときは、□マークを動かす前に、スペースキーを何回か押して□マークの位置を切り替えます。
例えば、左下方向に拡大したいときは、スペースキーを何回か押して、□マークが枠の左下隅に表示されるようにします。
■枠の大きさを変える[ESCメニュー:枠-枠サイズ]
オブジェクト枠・画像枠・レイアウト枠・差込枠などの枠を、枠内のデータの大きさはそのままで、枠の大きさだけを変更します。
※レイアウト枠や差込枠の大きさを変更した場合、枠内の字間/行間は変更前と同じです。枠内の1行文字数や行数が変更後の枠サイズに合わせて増減します。
■操作
- 大きさを変えたい枠を選択します。
枠の周りに■マークや□マークが表示されます。
- [ESCメニュー:枠-枠サイズ]を選択します。
- ↑・↓・←・→キーを押して□マークを動かし、枠の大きさを変更します。
※拡大・縮小中にBackspaceキーを押すと、元の大きさに戻せます。
- 大きさが決まったら、Enterキーを押します。
●こんなときは
- オブジェクト枠・画像枠の場合に、大きさを変えたあとで元の大きさに戻すには、枠上で右クリックして表示されるメニューから[等倍に戻す]を選択します。
◆テクニック
- □マークが枠の右下隅に表示されるため、枠のズーム・枠サイズの変更は、通常、右下方向に行われます。
左下方向や右上方向にズーム・サイズ変更したいときは、□マークを動かす前に、スペースキーを何回か押して□マークの位置を切り替えます。
例えば、左下方向に拡大したいときは、スペースキーを何回か押して、□マークが枠の左下隅に表示されるようにします。
■枠を移動する[ESCメニュー:枠-移動]
オブジェクト枠・画像枠・レイアウト枠・差込枠などの枠を移動します。
移動した枠はクリップボードにはコピーされません。
■操作
- 移動したい枠を選択します。
枠の周りに■マークや□マークが表示されます。
- [ESCメニュー:枠-移動]を選択します。
- ↑・↓・←・→キーを押して枠を移動します。
- 位置が決まったら、Enterキーを押します。
■枠を削除する[ESCメニュー:枠-削除]
オブジェクト枠・画像枠・レイアウト枠・差込枠などの枠を削除します。
削除した枠は、クリップボードにはコピーされません。
※枠を選択して、Deleteキーを押しても同じことが行えます。
■操作
- 削除したい枠を選択します。
枠の周りに■マークや□マークが表示されます。
- [ESCメニュー:枠-削除]を選択します。
枠が削除されます。
■枠をクリップボードにコピーする[ESCメニュー:枠-クリップ]
オブジェクト枠・画像枠・レイアウト枠・差込枠などの枠をクリップボードにコピーします。
コピーした枠は、[ESCメニュー:ペースト-ペースト]で文書に貼り付けることができます。
■操作
- クリップしたい枠を選択します。
枠の周りに■マークや□マークが表示されます。
- [ESCメニュー:枠-クリップ]を選択します。
選択した枠がクリップボードにコピーされます。
- 枠の外をクリックして枠の選択を解除します。