[サポートFAQ]
ライン
更新日:2007.02.09 - 情報番号:032666
ライン
Q ドロップダウンメニュー−グラフモード(グラフ枠編集中)
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

グラフ枠編集中は、グラフモード専用のメニューに切り替わります。

※ファイル/ヘルプコマンドは、通常編集中と同じコマンドを実行できます。

説明を見たいコマンド名をクリックしてください。

▲ページの先頭へ戻る

■グラフ:ファイル

ファイルメニューでは、通常編集中と同じコマンドを実行できます。
ただし、一部のコマンドはグラフモードで使えません。使えないコマンドは淡色表示されます。

ドロップダウンメニュー一覧:ファイル

▲ページの先頭へ戻る

■グラフ:編集

コマンド名 説明

取り消し      直前の操作を取り消して元の状態に戻します。
繰り返し      直前に行った操作を再度実行します。

切り取り      グラフ上で作成した簡易作図の図形を切り取ります。
コピー      グラフ上で作成した簡易作図の図形をコピーして、クリップボードにコピーします。
貼り付け      クリップボードにコピーされたデータでグラフの値を更新したり、図形を貼り付けたりします。
形式を選択して貼り付け      クリップボードにコピーされたデータで、データの系列方向や追加方法などを指定してグラフの値を更新します。

削除      選択したグラフ要素を削除します。

▲ページの先頭へ戻る

■グラフ:挿入

コマンド名 説明

データラベル      グラフ上のすべての系列に対して、表示するデータラベルの種類を選択します。
誤差範囲      グラフ上のすべての系列に対して誤差範囲を設定し、表示/非表示を選択します。

タイトル      タイトルを表示するかしないかを設定します。
凡例      凡例を表示するかしないかを設定します。
     グラフの各軸を表示するかしないかを設定します。

文字      グラフ内に文字を追加します。

データ系列の追加
   基本グラフ      グラフの基本グラフに対して、系列を追加します。
   重ねグラフ      グラフの重ねグラフに対して、系列を追加します。

簡易作図開始/簡易作図終了      グラフ上に、直線・長方形・円・楕円・軌跡などの図形を描画します。

▲ページの先頭へ戻る

■グラフ:書式

コマンド名 説明

要素の設定      選択したグラフ要素について詳細な設定を行います。

図形属性      図形の線種や点種、塗りつぶしパターン、グラデーション、ピクチャーなどの詳細な設定を行います。
文字属性      選択している文字に、飾りや塗りつぶし、フォント、字間などの属性を設定します。
表示形式      選択しているグラフ要素の表示形式を、一括して解除します。
一括解除
   図形属性      選択している図形の属性を、一括して解除します。
   文字属性      グラフ上で選択した文字の属性を、一括して解除します。
   表示形式      選択しているグラフ要素の表示形式を、一括して解除します。

▲ページの先頭へ戻る

■グラフ:グラフ

コマンド名 説明

ギャラリー      現在編集中のグラフを、あらかじめデータラベル表示や奥行きなどの書式が設定されているグラフ種類の一覧から選択したグラフに、変更します。
ギャラリーへ登録      自分で作成したグラフの書式をユーザー定義書式として登録します。

グラフ種類      グラフの種類を変更します。
基本グラフの設定      グラフを構成している基本グラフについて、系列間や項目間のすきまを設定したり、立体化するかしないかなどの詳細な設定を行います。
重ねグラフの設定      グラフを構成している重ねグラフについて詳細な設定を行います。

グラフ属性      グラフ全体の色やフォント、グラフの元データの空白データの処理方法などについての設定を行います。

横向きにする/縦向きにする      縦向きになっているグラフを横向きに、横向きになっているグラフを縦向きにします。
立体化
   自由      グラフに奥行きを追加して、奥行きの幅(%)を設定します。
   25/50/75/100%      グラフのプロットエリアの横の長さに対する縦の長さを25/50/75/100%に設定し、グラフのサイズを固定します。
   解除      グラフの立体化を解除します。
回転      グラフを回転させて、さまざまな角度からグラフが見られるように設定します。

サイズ固定
   自由      グラフのプロットエリアの横の長さに対する縦の長さの比率(%)を設定し、グラフのサイズを固定します。
   25/50/75/100%      グラフのプロットエリアの横の長さに対する縦の長さを25/50/75/100%に設定し、グラフのサイズを固定します。
   解除      グラフのサイズ固定を解除します。

▲ページの先頭へ戻る

■グラフ:データ

コマンド名 説明

系列方向を反転      選択されているグラフの系列と項目を入れ替えます。

表示項目の選択      項目の1つ1つについて表示/非表示を設定し、グラフに表示する順序を入れ替えます。
データ編集      [データ編集]ダイアログボックス上でグラフデータを編集します。

▲ページの先頭へ戻る

■グラフ:ヘルプ

ヘルプメニューでは、通常編集中と同じコマンドを実行できます。
詳しい説明は、一太郎ヘルプをご覧ください。

ドロップダウンメニュー一覧:ヘルプ

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。