部首の読みがわかっている場合に、部首の読みから目的の漢字を探します。
■操作例
【「捗」と入力する】
- 文字パレットを起動します。
- [漢字検索]シートに切り替え、[設定]または ? をクリックします。
[部首設定]ダイアログボックスが表示されます。
- [部首名一覧]シートを選択します。
- [読み]に「てへん」と入力し、[ジャンプ]をクリックします。
[てへん]が選択されます。
- [OK]をクリックします。
[漢字検索]シートに戻り、[検索結果]に[てへん]の部首を持つ漢字が表示されます。
- [捗]を選択し、[確定]をクリックします。
カーソル位置に「捗」が入力されます。
●こんなときは
- 部首を設定して検索した場合に、多くの漢字が検索結果に表示されることがあります。
このような場合は、部首が漢字のどの部分にあるかがわかっていれば、部首の位置を指定して検索結果を絞り込むことができます。 - 検索した漢字が多い場合は、検索結果を並べ替えて、目的の漢字を探します。
?困ったときは