探したい文字をマウスで手書きして、カーソル位置に入力できます。 読みがわからない漢字や通常の変換で変換候補に表示されない漢字、記号を入力するときに便利です。
▼注意
- 手書き文字入力の[ヘルプ]をクリックしてヘルプを表示すると、手書きウィンドウが閉じてしまいます。もう一度、手書き文字入力を起動しなおしてください。
手書き文字入力の画面
- 手書き枠
マウスで文字を書く領域です。
手書き枠の上にポインタを移動すると、ポインタの形がに変わり、マウスで入力できるようになります。
- [認識]
手書きした文字を認識します。
認識結果は[認識候補一覧]に表示されます。 認識実行を自動で行わないように設定したときなどに使います。
[手書き枠]やフルスクリーンモードの画面で右クリックして、メニューから[認識]を選択するのも同じ機能です。 - [戻す]
直前に書いた一画を消します。
[手書き枠]やフルスクリーンモードの画面で右クリックして、メニューから[戻す]を選択するのも同じ機能です。 - [消去]
手書きした文字をすべて消します。
[手書き枠]やフルスクリーンモードの画面で右クリックして、メニューから[消去]を選択するのも同じ機能です。 - [設定]
[手書き文字入力プロパティ]ダイアログボックスを表示します。
手書きした文字を認識するまでの時間や、マウスで書く文字の色などを設定することができます。 - 認識候補一覧
認識した結果の文字が一覧表示されます。
入力したい文字をクリックすると、カーソル位置に文字が入力されます。
文字の読みや画数など文字についての情報を知りたいときは、文字の上にポインタを合わせます。 - [フルスクリーン]
フルスクリーンモードに切り替えます。
フルスクリーンモードでは、画面上の自由な位置に文字を手書きできます。
[手書き枠]で右クリックして、メニューから[フルスクリーンモードにする]を選択するのも同じ機能です。
フルスクリーンモードに切り替えたときの画面
- [フルスクリーン]
フルスクリーンモードを解除して、[手書き枠]を表示します。
画面上で右クリックして、メニューから[フルスクリーンモード解除]を選択するのも同じ機能です。