〒、@、梶A℃ などの記号を独自の読みで変換します。 または、文字パレット、クリックパレット、手書き文字入力から入力します。
読みを入力して変換する
「きごう」→「〒」「梶v「℃」や、「ゆうびん」→「〒」のように、読みを入力して変換できる記号があります。
■操作例
【「〒」を入力する】
- ATOKの入力モードが「漢字入力モード」になっている状態で、「ゆうびん」と入力します。
- スペースキーを押して変換します。
最初の変換候補が表示されます。
- 「〒」が一度で表示されない場合、もう一度スペースキーを押します。
ほかの変換候補が表示されます。
- 「〒」を反転表示させ、Enterキーを押して確定します。
「〒」が入力されます。
文字パレットで記号の一覧から探して入力する
■操作
- 文字パレットを起動します。
- [記号・よく使う文字]シートに切り替えます。
- 左側のリストで、[通常記号]の前の
をクリックし、記号・マーク、括弧、矢印、点、省略文字などの一覧から、目的の記号を探します。
例えば @ を入力する場合は、[丸数字]を選択します。
- 目的の記号を見つけたら、クリックします。
- [確定]をクリックします。
画面上のカーソル位置に記号が入力されます。
- [パレット-閉じる]を選択するか、または、文字パレットの右上にある
をクリックして文字パレットを閉じます。
クリックパレットで記号の一覧から探して入力する
■操作
- クリックパレットを起動します。
- [○△□]シート〜[@AB]シートのどれかを選択します。
- 目的の記号をクリックします。
画面上のカーソル位置に記号が入力されます。
- クリックパレットの右上にある
をクリックして、クリックパレットを閉じます。
手書き文字入力で文字や記号を手書きして入力する
■操作
- 手書き文字入力を起動します。
- [手書き枠]に、マウスで文字や記号を書きます。
[認識候補一覧]に認識結果の文字や記号が一覧表示されます。
- [認識候補一覧]で、入力したい文字や記号を選んでクリックします。
画面上のカーソル位置に文字や記号が入力されます。
- [閉じる]をクリックして、手書き文字入力を閉じます。