コマンドラインに直接入力して実行すると、線種・線サイズ・色などを設定します。
設定用コマンドを実行してから、描画用コマンドを実行します。
座標は画面上のスケールにあわせて数値を入力します。
各コマンドは、原則として引数を設定して入力します。
ただし、< >で囲まれた引数は、省略することができます。
■単位系の設定
機能 | コマンド(引数) |
---|---|
単位系の設定 | CoordinateLengthUnit(<単位系>,<X軸原点>,<Y軸原点>,<X軸方向>,<Y軸方向>,<"ユーザー座標単位名">,<ユーザー座標単位仮数>,<ユーザー座標単位指数>) |
引数 | 内容 |
---|---|
単位系 | 1 mm 2 inch 3 ユーザー |
X軸原点 | 印字領域の左端からの距離 |
Y軸原点 | 印字領域の左端からの距離 |
X軸方向 | 1 増加 2 減少 |
Y軸方向 | 1 増加 2 減少 |
ユーザー座標単位名 | 全角・半角を問わず8文字以内で入力 |
ユーザー座標単位仮数 | 0.025〜100.000までの数値で0.025単位で入力 |
ユーザー座標単位指数 | -99〜99までの数値で入力 |
機能 | コマンド(引数) |
---|---|
角度の単位系 | AngleUnit(単位系) |
引数 | 内容 |
---|---|
単位系 | 1 度数法(0°〜360°までで表す) 2 弧度法(180°をπとする) 3 %表記(360°を100%とする) |
■背景色の設定
機能 | コマンド(引数) |
---|---|
背景色の設定 | BackColor(<背景色>) |
引数 | 内容 |
---|---|
背景色 | 1 白 2 ウィンドウ背景色 4 黒 |
■線種・点種などの設定
機能 | コマンド(引数) |
---|---|
線種の設定 | LineStyle(線種) |
線パターンの設定 | LinePattern(<線種>,<線サイズ>,<任意線サイズ>,<色>,<矢印>,<矢印種類>,<矢印長さ>,<矢印点サイズ>,<矢印角度1>,<矢印角度2>) |
点の設定 | DotPattern(<点種>,<点サイズ>,<色>) |
ペンの色の設定 | PenColor(色) |
塗りつぶしの設定 | HatchPattern(<パターン>,<色>,<表示>,<枠>,<グラデーション>,<グラデーションタイプ>,<色1>,<色2>) |
引数 | 内容 |
---|---|
線種 | 1 実線 2 点線 3 破線 4 1点鎖線 5 2点鎖線 100〜 ユーザー登録 |
線サイズ | 1 極細線 2 細線 3 太線 4 極太線 5 任意 |
任意線サイズ | 線幅を数値(0.1〜100.0mm)で設定 |
色、色1、色2 | R(赤)・G(緑)・B(青)を数値(0〜255)で設定 数値のみの場合は、カラーパレットの番号 |
矢印 | 0 なし 1 一方 2 両方 |
矢印種類 | 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
矢印長さ | 矢印の長さを数値(0.5〜100.0mm)で設定 |
矢印点サイズ | 点の直径を数値(0.5〜10.0mm)で設定 |
矢印角度1/矢印角度2 | 10°〜180°/10°〜150° |
点種 | 1 ・ 2 ● 3 ■ 4 ▲ 5 + 6 ○ 7 □ 8 △ 9 × |
点サイズ | 1 極小 2 小 3 中 4 大 |
塗り方 | 1 交互 2 外側 3 幅付け |
幅 | 塗り幅を数値(2.0〜20.0mm)で設定 |
楕円弧 | 1 扇形 2 弦 |
パターン | 0 パターンなし 1〜90 パターンの番号 1000〜 ユーザー登録 |
表示 | 1 上書 2 透過 |
枠 | 0 なし 1 付き |
グラデーション | 0 しない 1 する |
グラデーションタイプ | 0 GradationPaternの設定 1〜 設定パネル参照 |