花子で貼り付けることができる動画は、GIFアニメーション・ビデオ・テロップの3種類です。
これらを枠として図面に貼り付けます。
■GIFアニメーションを貼り付ける
GIFアニメーションを画像枠として図面に貼り付けます。
■操作
- [挿入-画像枠の作成-作成]を選択します。
[画像枠の作成]ダイアログボックスが表示されます。
- GIFアニメーションの[ファイル名]を選択します。
- [OK]をクリックします。
GIFアニメーションが貼り付けられます。
画像枠の大きさは、指定したデータの大きさによって決まります。
▼注意
- GIFアニメーションは、[切り抜きパターン]を[なし]以外に設定している場合、[表示-アニメーションを動かす]を選択しても動きません。
●こんなときは
■ビデオ枠を貼り付ける
■操作
- [挿入-アニメーション枠の作成-ビデオ枠の作成]を選択します。
[ビデオ枠の作成]ダイアログボックスが表示されます。
- [ファイル名]を選択します。
- [OK]をクリックします。
ビデオ枠が画面中央に貼り付けられます。
ビデオ枠の大きさは、指定したデータの大きさによって決まります。
※動画ファイルは、次の形式のファイルを指定できます。
- MPEG-1(*.MPG、*.MPEG、*.MPV、*.MP2、*.MPA)
- Audio-VideoInterLeaved(*.AVI)
- Nonproprietary QuickTime Files(*.MOV)
▼注意
- 花子で、貼り付けられたマルチメディアファイルの再生を行う場合は、Active Movieをセットアップしておく必要があります。
Active Movieは、花子2007のCD-ROMからセットアップすることができます。
●こんなときは
- 再生を開始するには、ビデオ枠をダブルクリックするか、[表示-アニメーションを動かす]を選択します。
■テロップ枠を貼り付ける
指定した文字列がテロップのように流れる枠を図面に貼り付けます。
文字の色や、流れる速さ・方向なども設定することができます。
■操作
- [挿入-アニメーション枠の作成-テロップ枠の作成]を選択します。
[テロップ枠の作成]ダイアログボックスが表示されます。
- テロップとして流す文字列を入力します。
- [移動方法]や[方向]、[表示回数]、[文字色]などを設定します。
- 文字を移動する幅や速さを設定します。
- [OK]をクリックします。
テロップ枠が画面中央に作成され、文字列が動きます。
作成されたテロップ枠外の部分をクリックすると、テロップの動きが止まります。
●こんなときは
- 再生を開始するには、テロップ枠をダブルクリックするか、[表示-アニメーションを動かす]を選択します。