BMP・GIF・JPEG・PNG・WMF・EMF形式のイラスト・写真を、画像枠(図面に画像ファイルを貼り付けるための枠)として貼り付けます。
また、ハートや花などの型で、画像を切り抜いて見せることもできます。
■操作
- [挿入-画像枠の作成-作成]を選択します。
[画像枠の作成]ダイアログボックスが表示され、BMP・GIF・JPEG・PNG・WMF・EMF形式のファイルが一覧されます。
- 呼び出したい画像の[ファイル名]を選択します。
- [切抜きパターン]の[パターン]で切り取りたい形を選択します。
パターンで切り抜かない場合は、[なし]を選択します。
- [OK]をクリックします。
[ツール-オプション]の[操作環境-操作環境]の[画像挿入時にサイズ縮小を実行する]を[する]に設定していると、[画像枠のサイズ縮小]ダイアログボックスが表示されます。
- [横]/[縦]のサイズや[解像度]を、必要に応じて設定します。
- [OK]をクリックします。
画像が貼り付けられます。
[切抜きパターン]でパターンを選択していた場合は、選択した型で切り抜かれた状態で、画像が貼り付きます。
※透過GIF・透過PNGや、アニメーションGIFにも対応しています。
※コンテンツパレットの[画像]シートからも、画像枠として画像を挿入できます。
[コンテンツパレット]をクリックして表示されるパレットメニューから、[画像枠で貼り付ける]を選択し、チェックマークが付いた状態にします。
※切り抜きパターンは、画像枠を作成したあとからでも変更することができます。
また、[相似形にする]のオン/オフの設定によって、データを拡大縮小した場合の、パターンの変倍のされ方が異なります。
の場合
データを拡大縮小した場合、枠に収まる範囲で相似形に拡大縮小したパターンになります。の場合
データを拡大縮小した場合、データの枠に内接するように変倍されたパターンになります。
▼注意
- GIFアニメーションは、[切り抜きパターン]を[なし]以外に設定している場合、[表示-アニメーションを動かす]を選択しても動きません。
●こんなときは
- 花子フォトレタッチで編集できるイメージ枠にする
花子フォトレタッチで編集できるイメージ枠にするには、[ファイル-他形式の保存/開く-画像・イメージデータを開く]/[ファイル-挿入読込-重ね合せ]で画像を読み込みます。
- 貼り付けた枠の大きさや画像を、あとから変更する