[サポートFAQ]
ライン
更新日:2007.02.09 - 情報番号:034637
ライン
Q 画面が大きくスクロールしてしまうため、作業しづらい
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

画面をスクロールしたとき、大きくスクロールしすぎて、思ったとおりの領域をなかなか表示させられないことがあります。
この場合は、次の方法で対処します。

■マージンの表示をオフにする

花子をセットアップした直後は、ワークスペースやマージン領域が表示されるようになっています。
これらの領域があると、画面スクロールの幅も大きくなるため、マージン・ワークスペースを表示しない設定にします。
マージンを表示しない設定にすると、ワークスペースも自動的に表示されなくなり、印字領域だけが表示されます。

※「ワークスペース」とは、ページ外で編集を行える領域を指します。
作成した図形を一時的に待避したり、印刷したくない図形を配置することなどができます。
ワークスペースは、編集作業をスムーズに行うためのスペースとして利用できます。
ワークスペースの広さは、[表示-表示設定-ワークスペースの設定]で変更することができます。

■操作

  1. [表示-表示設定-画面表示の設定]を選択します。

    [画面表示の設定]ダイアログボックスが表示されます。

  2. [表示]の[マージンの表示]をクリックしてチェックボックスをオフにして、[OK]をクリックします。

    マージンの領域が消え、自動的にワークスペースも表示されなくなります。


※[表示-表示切替-マージンの表示]で、マージンの表示/非表示を切り替えることもできます。

▲ページの先頭へ戻る

■オートスクロールの設定を変更する

花子をセットアップした直後は、オートスクロールを有効にする設定になっています。
オートスクロールが有効になっていると、範囲指定や描画のドラッグ操作中にポインタが画面端に移動すると、自動的に画面がスクロールします。
オートスクロールを無効にするか、スクロールするときのスクロール幅を小さくします。

■操作

【方法1】オートスクロールを無効にする

  1. [ツール-オプション]を選択します。
  2. 画面左側の[グループ]で、[操作環境-操作環境]を選択します。
  3. 画面右側の[項目一覧]で、[オートスクロールを有効にする]の[設定]を[しない]にします。

    [する]になっている場合は、[する]をクリックして表示される一覧から[しない]を選択します。

  4. 設定が完了したら、[OK]をクリックします。

    設定が変更され、範囲指定や描画のドラッグ中にポインタが画面端に移動しても、自動的にスクロールしなくなります。

【方法2】オートスクロールの幅を調整する

  1. [ツール-オプション]を選択します。
  2. 画面左側の[グループ]で、[操作環境-操作環境]を選択します。
  3. 画面右側の[項目一覧]で、[オートスクロールの幅]を現在の設定より小さな数字にします。

    [1]〜[3]の中から、現在の設定より小さい数字を選択します。

  4. 設定が完了したら、[OK]をクリックします。

    設定が変更され、範囲指定や描画のドラッグ中にポインタが画面端に移動したときのスクロールの幅が小さくなります。


※オプションパレットの[オートスクロール]/[オートスクロールの幅]も同じ機能です。

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。