[サポートFAQ]
ライン
更新日:2007.02.09 - 情報番号:034860
ライン
Q 画像・イメージデータのサイズを小さくする
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

画像・イメージデータを読み込んだり貼り付けたりする際に、図面上でのサイズを指定することができます。同時に、解像度を調整して、データサイズを小さくすることもできます。
また、すでに花子に呼び出した画像も、あとからサイズを変更できます。

I 画像を呼び出す時にサイズを指定する

画像・イメージデータを読み込んだり、貼り付けたりするときに、[イメージ枠のサイズ縮小]または[画像枠のサイズ縮小]ダイアログボックスが表示されるので、図面上のサイズを指定します。

■操作

  1. [ファイル-他形式の保存/開く-画像・イメージデータを開く]、またはコンテンツパレットの[画像]シートから、呼び出したいデータを選択します。

    [イメージ枠のサイズ縮小]または[画像枠のサイズ縮小]ダイアログボックスが表示されます。

  2. [横]/[縦]で図面上でのサイズを指定します。

    [横]と[縦]を印字領域に収まるサイズにしたい場合は、[印字領域サイズ]を オン にします。元々の画像サイズが印字領域より小さい場合、淡色表示され、選択できません。

    ※解像度も変更したい場合は、[解像度]で解像度を選択します。

  3. [OK]をクリックします。

    画像・イメージデータが指定したサイズで呼び出されます。

▲ページの先頭へ戻る

II 呼び出した画像のサイズを指定する

画像・イメージデータを花子に呼び出したあとに、図面上のサイズを指定します。

■操作

  1. サイズを小さくしたい画像・イメージデータを選択します。
  2. [挿入-イメージ枠の作成-サイズの縮小]、または[挿入-画像枠の作成-サイズの縮小]を選択します。

    [イメージ枠のサイズ縮小]または[画像枠のサイズ縮小]ダイアログボックスが表示されます。

  3. [横]/[縦]で図面上でのサイズを指定します。

    [横]と[縦]を印字領域に収まるサイズにしたい場合は、[印字領域サイズ]を オン にします。元々の画像サイズが印字領域より小さい場合、淡色表示され、選択できません。

    ※解像度も変更したい場合は、[解像度]で解像度を選択します。

  4. [OK]をクリックします。

    画像・イメージデータが指定したサイズに変更されます。

※画像・イメージデータを選択し、右クリックして表示されるメニューの[イメージ枠のサイズを縮小]または[画像枠のサイズを縮小]も同じ機能です。

▲ページの先頭へ戻る

III [解像度]の設定について

[イメージ枠のサイズ縮小]または[画像枠のサイズ縮小]ダイアログボックスで[解像度]を設定する場合、次のような注意事項があります。

  • 縦または横の解像度が10dpiより小さい場合は、データサイズを小さくすることはできません。
  • モノクロのBMPは、[解像度]を選択することはできません。
  • 解像度を小さくする場合

    解像度を小さくするとデータが間引かれ、その分データサイズが小さくなります。
    元の画像に比べて画質が落ちますが、一般のプリンタで出力するには200〜300dpi程度あれば荒さは目立ちません。
    [自動]を選択すると、画質を保って呼び出すことができます。

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。