[サポートFAQ]
ライン
更新日:2009.05.12 - 情報番号:035081
ライン
Q xfy Blog Editorをハードディスクから削除する方法(アンインストール)
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

xfy Blog Editorをハードディスクから削除(アンインストール)する場合は、以下の手順で操作します。

それぞれの場合に応じて操作します。

I Windowsの場合

▼注意

インストールしたユーザーアカウントでアンインストールしてください。

■操作

  1. 起動しているアプリケーションをすべて終了します。
  2. Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[コントロールパネル]を選択します。
  3. [プログラムのアンインストール]*1を選択します。

    *1ご使用のOSによっては、[プログラムの追加と削除]です。

  4. [xfy Blog Editor]*2を選択して、[アンインストール]*3をクリックします。

    *2 ご使用の製品によっては、[xfy Blog Editor LE 無償版]、[xfy Blog Editor 1Year版]、[xfy Blog Editor 試用版]と表示されます。

    *3ご使用のOSによっては、[削除]です。

  5. [ユーザーアカウント制御]ダイアログボックスが表示されるので、[続行]をクリックします。管理者アカウント以外でログオンしている場合は、管理者アカウントのユーザー名やパスワードを入力し、[OK]をクリックします。

    ※Windows XPの場合、[ユーザーアカウント制御]ダイアログボックスは表示されません。6.へ進みます。

  6. xfy Blog Editorを削除するかどうか確認する画面が表示されるので、[はい]をクリックします。

    xfy Blog Editorが削除されます。

◆補足

xfy Blog Editor 1Year版またはxfy Blog Editor 月額版をお使いの場合、上記手順6.のあとで、以下の画面が表示されます。

アンインストール時の注意

【今後、xfy Blog Editorを利用しない場合】

[OK]をクリックしたあと表示されるダイアログボックスで[接続]をクリックします。
Just MyShopログイン画面が表示されるのでログインし、解約の手続きを行ってください。

【xfy Blog Editorを再インストールして利用を続ける場合】

[OK]をクリックしたあと表示されるダイアログボックスは、右上の[×]をクリックして閉じてください。

▲ページの先頭へ戻る

II Macの場合

■操作

  1. 起動しているアプリケーションをすべて終了します。
  2. 「xfy Blog Editor」フォルダ*1内に個人用データを保存している場合は、個人用データをデスクトップなど別の場所に移動します。

    *1「xfy Blog Editor」の実行形のあるフォルダです。

  3. 「xfy Blog Editor」フォルダをゴミ箱にドラッグ&ドロップし、削除します。
  4. [Finder]メニューから[ゴミ箱を空にする]を選択します。
  5. 「”ゴミ箱”にある項目を完全に取り除いてもよろしいですか?」と表示されたら、[OK]をクリックします。

    xfy Blog Editorが削除されます。

▲ページの先頭へ戻る

III Linuxの場合

■操作

  1. 起動しているアプリケーションをすべて終了します。
  2. 「xfy Blog Editor」フォルダ*1内に個人用データを保存している場合は、個人用データをデスクトップなど別の場所に移動します。

    *1「xfy Blog Editor」の実行形のあるフォルダです。

  3. 「xfy Blog Editor」フォルダを削除します。

    xfy Blog Editorが削除されます。

▲ページの先頭へ戻る

ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。