このFAQは、アイデアマスターをパッケージでご購入いただいている方を対象としています。
Windows Vista環境にアイデアマスターをセットアップ時、「このバージョンのWindowsにセットアップすることはできません」のメッセージが表示され、セットアップを行うことができません。以下の手順に従って、互換モードでセットアップを行います。
※アイデアマスターのCD-ROM内にある下記ファイルのタイムスタンプが記載日時以降であれば、互換モードでセットアップを行う必要はありません。アイデアマスターのCD-ROMをセットして表示されるセットアップ開始画面から、セットアップを行ってください。
- \SETUP\IMSETUP.EXE もしくは \SETUP\IMPSETUP.EXE
2006/08/03 11:15
■操作
- CDドライブに、アイデアマスターのCD-ROMを入れます。
- [自動再生]ダイアログボックスが表示されるので、画面右上の[×]をクリックします。
- Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[コントロールパネル-プログラム-古いプログラムをこのバージョンのWindowsで使用]を選択します。
[プログラム互換性ウィザード]が起動します。
- [次へ]をクリックします。
- [手動でプログラムを特定します]を選択し、[次へ]をクリックします。
- [参照]をクリックします。
- 画面左側の[コンピュータ]を選択し、CDドライブをダブルクリックします。
- <SETUP>フォルダをダブルクリックします。
- アイデアマスターをお持ちの場合は、「IMSETUP.EXE」を、アイデアマスターProをお持ちの場合は、「IMPSETUP.EXE」を選択し、[次へ]をクリックします。
- ファイルのパスを入力する欄に、以下のように表示されていることを確認し、[次へ]をクリックします。
- アイデアマスターの場合
?:\SETUP\IMSETUP.EXE
- アイデアマスターProの場合
?:\SETUP\IMPSETUP.EXE
※「?」には、CDドライブ名がアルファベットで自動的に表示されます。
- アイデアマスターの場合
- プログラムの互換モードを選択する画面が表示されるので、[Microsoft Windows XP (Service Pack 2)]を選択し、[次へ]をクリックします。
- プログラムの画面の設定を選択する画面が表示されます。変更の必要がなければ、そのまま[次へ]をクリックします。
- [管理者としてこのプログラムを実行する]をオンにして、[次へ]をクリックします。
- 互換性の設定をテストする画面が表示されるので、[次へ]をクリックします。
[プログラム互換性アシスタント]ダイアログボックスが表示された場合は、[許可]をクリックします。
- アイデアマスターのセットアップが始まります。
ウィザードに従ってセットアップを進めます。
- 「?:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local\Temp\FXSAPIDebugLogFile.txtへのアクセス中に共有違反が発生しました」のメッセージが表示された場合は、[OK]をクリックします。
※「?」には、Windowsがセットアップされたドライブ名がアルファベットで自動的に表示されます。
- アイデアマスターのセットアップが終了後、[プログラム互換性ウィザード]に戻ります。
[はい、このプログラムが常にこれらの互換性の設定を使用するように設定します]を選択し、[次へ]をクリックします。
- プログラムの互換性データ画面が表示されます。
Microsoft社に情報を送信する場合は[はい]を、送信しない場合は[いいえ]を選択し、[次へ]をクリックします。
- 完了画面が表示されるので、[完了]をクリックします。
◆補足
- セットアップが完了したら、ダウンロードサイトにて「アイデアマスター アップデートモジュール」または「アイデアマスターPro アップデートモジュール」を導入してください。
- 一太郎の連携機能を使用する場合は、アップデートモジュールを導入したあと、[スタート]ボタンをクリックし、[すべてのプログラム-アイデアマスター-アドイン登録]を実行してください。
- 次回、アイデアマスターをセットアップする際は、互換モードでセットアップを行う必要はありません。アイデアマスターのCD-ROMをセットして表示されるセットアップ開始画面から、セットアップを行ってください。