[サポートFAQ]
ライン
更新日:2014.04.01 - 情報番号:035207
ライン
Q セットアップ中に画面が止まってしまう
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

セットアップ中にプログラムが止まってしまう場合、その状況によって対処方法が異なります。

■関連情報

セットアップ中にエラーメッセージが表示される場合は、以下のFAQを参照してください。

セットアップ中にエラーメッセージが表示される

I セットアップ画面の[○○のセットアップ]または[セットアップスタート]をクリックしても反応がない

※「○○」には、セットアップしようとしている製品名が入ります。

■操作

Windowsを起動し直す

Windowsをいったん起動し直したあと、製品のCD-ROMをディスクドライブに入れ直して、セットアップ画面の[○○のセットアップ]または、[セットアップスタート]をクリックしてどうか確認します。
セットアップの画面が表示されない場合は、【セットアッププログラムを直接実行する】を試します。

セットアッププログラムを直接実行する

通常は、CD-ROMをセットして自動的に表示される画面からセットアップを行いますが、セットアップのための実行ファイル(SETUP.EXE)を直接実行してどうか確認します。

  1. 製品のCD-ROM(セットアップディスク または プログラムディスク)をディスクドライブに入れます。
    自動的にセットアップ開始画面が表示された場合は、[終了]*1をクリックします。

    *1製品によっては[セットアップ中止]または[EXIT]です。

    ※OSによっては、[自動再生]ダイアログボックスが表示されるので、画面右上の[×]をクリックします。

  2. Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行]*2を選択します。

    *2 Windows 8/8.1の場合は、画面右端から左方向へスワイプするか、画面右上または右下隅にポインターを合わせてチャームバーを表示し、[検索]をタップまたはクリックします。
    Windows 7/Vistaの場合は、[すべてのプログラム-アクセサリ-ファイル名を指定して実行]です。

  3. [参照]をクリックします。
  4. [ファイルの場所]*3の右端の▼をクリックし、ディスクドライブを選択します。

    *3 OSによっては、画面左側の[コンピュータ]を選択し、ディスクドライブをダブルクリックします。

  5. <SETUP>フォルダをダブルクリックします。
  6. 「Setup.exe(またはSetup)」を選択し、[開く]をクリックします。

    [名前]に「?:\SETUP\Setup.exe」と表示されます。
    ※「?」にはディスクドライブのドライブ名が入ります。

  7. [OK]をクリックします。

    セットアッププログラムが起動してきたら、メッセージに従ってセットアップを行います。

    ※[ユーザーアカウント制御]ダイアログボックスが表示された場合は、[続行]をクリックします。
    管理者アカウント以外でログオンしている場合は、パスワードを入力し、[OK]をクリックします。必要に応じてユーザー名も入力します。

▲ページの先頭へ戻る

II セットアッププログラムの起動時に止まってしまう

■操作

セットアップが途中で止まったり強制終了してしまった場合、<JSSTART.$$$>フォルダがハードディスク上に残ったままになることがあります。このフォルダが残っている場合は、削除してからセットアップを実行する必要があります。

  1. <JSSTART.$$$>フォルダを検索します
  2. 検索の結果表示された<JSSTART.$$$>フォルダ上で右クリックして、[削除]を選択します。
  3. 「フォルダ'JSSTART.$$$'とフォルダ内のすべてのファイルを削除してもよろしいですか?」と表示されたら、[はい]をクリックします。
改善しない場合、セットアップ方法に[かんたんコース]、[こだわりコース]がある製品をご使用の方は、【シンプルな画面モードでセットアップを行う】をお試しください。
それ以外の製品をご使用の方は、【セットアッププログラムを直接実行する】をお試しください。

【シンプルな画面モードでセットアップを行う】

  1. 製品のCD-ROM(セットアップディスク または プログラムディスク)をディスクドライブに入れます。

    自動的にセットアップ画面が表示された場合は、[終了]または[セットアップ中止]をクリックします。

    ※OSによっては、[自動再生]ダイアログボックスが表示されるので、画面右上の[×]をクリックします。

  2. Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行]*1を選択します。

    *1 Windows 8/8.1の場合は、画面右端から左方向へスワイプするか、画面右上または右下隅にポインターを合わせてチャームバーを表示し、[検索]をタップまたはクリックします。
    Windows 7/Vistaの場合は、[すべてのプログラム-アクセサリ-ファイル名を指定して実行]です。

  3. [参照]をクリックします。
  4. [ファイルの場所]*2の右端の▼をクリックし、ディスクドライブを選択します。

    *2 OSによっては、画面左側の[コンピュータ]を選択し、ディスクドライブをダブルクリックします。

  5. <SETUP>フォルダをダブルクリックします。
  6. 「Setup.exe(またはSetup)」を選択し、[開く]をクリックします。

    [名前]に「?:\SETUP\Setup.exe」と表示されます。
    ※「?」にはディスクドライブのドライブ名が入ります。

  7. [ファイル名を指定して実行]ダイアログボックスで、[名前]の入力欄をクリックします。

    「setup.exe」の名前が反転表示されます。

  8. 再度[名前]の入力欄をクリックして反転を消し、「setup.exe」の後ろに「▲/IRCD」*1と半角で入力します。

    *1「▲」は半角スペースを表します。スペースキーを1回押してください。
    「IRCD」は大文字/小文字どちらでも構いません。

    【例】 ?:\SETUP\Setup.exe /IRCD
    ※「?」にはディスクドライブ名がアルファベットで自動的に入ります。

  9. [OK]をクリックします。

    セットアッププログラムが起動してきたら、メッセージに従ってセットアップを行います。

    ※[ユーザーアカウント制御]ダイアログボックスが表示された場合は、[続行]をクリックします。
    管理者アカウント以外でログオンしている場合は、パスワードを入力し、[OK]をクリックします。必要に応じてユーザー名も入力します。

【セットアッププログラムを直接実行する】

通常は、CD-ROMをセットして自動的に表示される画面からセットアップを行いますが、セットアップのための実行ファイル(SETUP.EXE)を直接実行してどうか確認します。

  1. 製品のCD-ROM(セットアップディスク または プログラムディスク)をディスクドライブに入れます。
    自動的にセットアップ開始画面が表示された場合は、[終了]*1をクリックします。

    *1製品によっては[セットアップ中止]または[EXIT]です。

  2. Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行]*2を選択します。

    *2 Windows 8/8.1の場合は、画面右端から左方向へスワイプするか、画面右上または右下隅にポインターを合わせてチャームバーを表示し、[検索]をタップまたはクリックします。
    Windows 7/Vistaの場合は、[すべてのプログラム-アクセサリ-ファイル名を指定して実行]です。

  3. [参照]をクリックします。
  4. [ファイルの場所]*3の右端の▼をクリックし、ディスクドライブを選択します。

    *3 OSによっては、画面左側の[コンピュータ]を選択し、ディスクドライブをダブルクリックします。

  5. <SETUP>フォルダをダブルクリックします。
  6. 「Setup.exe(またはSetup)」を選択し、[開く]をクリックします。

    [名前]に「?:\SETUP\Setup.exe」と表示されます。
    ※「?」にはディスクドライブのドライブ名が入ります。

  7. [OK]をクリックします。

    セットアッププログラムが起動してきたら、メッセージに従ってセットアップを行います。

    ※[ユーザーアカウント制御]ダイアログボックスが表示された場合は、[続行]をクリックします。
    管理者アカウント以外でログオンしている場合は、パスワードを入力し、[OK]をクリックします。必要に応じてユーザー名も入力します。

▲ページの先頭へ戻る

III システムへの登録中に止まってしまう

Windows上に常駐しているプログラムや組み込んでいるドライバーが何らかの影響を及ぼしている可能性があります。Safeモードでは、最低限必要なものだけを起動時に読み込むため、Safeモードでのセットアップを試します。

■操作

  1. パソコンをSafeモードで起動します

    ※上記の方法でSafeモードの起動ができない場合は、パソコンのマニュアルで確認するか、お使いのパソコンメーカーへSafeモードの起動方法についてお問い合わせください。

  2. 製品のCD-ROM(セットアップディスク または プログラムディスク)をディスクドライブに入れます
    自動的にセットアップ開始画面が表示された場合は、[終了]*1をクリックします。

    *1製品によっては[セットアップ中止]または[EXIT]です。

  3. Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行]*2を選択します。

    *2 Windows 8/8.1の場合は、画面右端から左方向へスワイプするか、画面右上または右下隅にポインターを合わせてチャームバーを表示し、[検索]をタップまたはクリックします。
    Windows 7/Vistaの場合は、[すべてのプログラム-アクセサリ-ファイル名を指定して実行]です。

  4. [参照]をクリックします。
  5. [ファイルの場所]*2の右端の▼をクリックし、ディスクドライブを選択します。

    *2 OSによっては、画面左側の[コンピュータ]を選択し、ディスクドライブをダブルクリックします。

  6. <SETUP>フォルダをダブルクリックします。
  7. 「Setup.exe(またはSetup)」を選択し、[開く]をクリックします。

    [名前]に「?:\SETUP\Setup.exe」と表示されます。
    ※「?」にはディスクドライブのドライブ名が入ります。

  8. [ファイル名を指定して実行]ダイアログボックスで、[名前]の入力欄をクリックします。

    「setup.exe」の名前が反転表示されます。

  9. 再度[名前]の入力欄をクリックして反転を消し、「setup.exe」の後ろに「▲/IRCD」*3と半角で入力します。

    *3「▲」は半角スペースを表します。スペースキーを1回押してください。
    「IRCD」は大文字/小文字どちらでも構いません。

    【例】 ?:\SETUP\Setup.exe /IRCD
    ※「?」にはディスクドライブ名がアルファベットで自動的に入ります。

  10. [OK]をクリックします。

    セットアッププログラムが起動してきたら、メッセージに従ってセットアップを行います。

    ※[ユーザーアカウント制御]ダイアログボックスが表示された場合は、[続行]をクリックします。
    管理者アカウント以外でログオンしている場合は、パスワードを入力し、[OK]をクリックします。必要に応じてユーザー名も入力します。

▲ページの先頭へ戻る

ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。