カラメルでE-Mailを送受信する場合は、カラメルを使う人(メンバー)の名前やメールアドレスなどを登録する必要があります。
以下の手順に従って、メールの送受信をするための設定を行います。
▼注意
- メールアドレスや、サーバー名などが1文字でも間違っていると、メールを送ったり受け取ったりすることができません。これらを入力するときは、プロバイダの案内書をよく読んで行ってください。
- 「.(ピリオド)」と「,(カンマ)」、「0(ゼロ)」と「O(オー)」、「I(アイ)」と「l(エル)」と「1(いち)」などのように、似ている文字には注意してください。
■操作
ご契約のプロバイダから提供された、メールの送受信のための登録内容をお手元にご用意ください。
- ガイドメニューの
をクリックする。
[メンバーの選択]ダイアログボックスが表示されます。
- 設定を行いたいメンバーのマークをクリックする。
メール一覧画面が表示されます。
- [設定-メンバーの登録・変更]を選択する。
[メンバーの変更]ダイアログボックスが表示されます。
- [メールアドレス]シートを選択する。
- 以下のプロバイダ別設定例一覧を参考にし、設定を行う。
※すでに、Microsoft Outlook Expressで送受信が行えている場合は、[取り込み]をクリックすると、アカウントの設定をそのままカラメルに引き継ぐことができます。
●プロバイダ別設定例一覧 yahoo!BB @Nifty BIGLOBE DION ASAHIネット So−net OCN Hi−HO ODN ※加入しているプロバイダ名をクリックしてください。
上記以外のプロバイダに加入している場合の設定内容については、ご契約のプロバイダから提供された、メールの送受信のための登録内容を確認してください。 をクリックする。
- [サーバー]シートをクリックする。
- ポート番号
送信(SMTP)サーバー、受信(POP3)サーバーのポート番号を入力します。
ポート番号に設定する値の詳細については、プロバイダにお問い合わせください。 - APOPサーバーを使用する
APOPサーバーを使用するときは、
にします。
- 指定サイズ以上のメールは受信しない
にしてサイズを入力すると、指定したサイズ以上のメールは受信しません。
- ポート番号
- [接続]シートをクリックする。
- ダイヤルアップ接続をご利用の場合、[する]を選択します。
接続先が複数登録されているときは、どこに接続するかを選びます。接続するときに選びたい場合は、(送受信時に選択)を選んでおきます。 - ケーブルテレビ回線やLAN環境、ADSLをご利用の場合、[しない]を選択します。
- ダイヤルアップ接続をご利用の場合、[する]を選択します。
- 設定ができたら、[OK]をクリックする。
[メールアドレス]シートに戻ります。
- ひととおり設定ができたら、
をクリックする。
メールサーバーへの接続テストがはじまります。
- 「接続テストに成功しました。」と表示されたら、[OK]をクリックする。
※上記はメールサーバーへの接続に成功した場合の画面です。
接続テストに失敗する場合は、表示されるメッセージの内容に従って[メールアドレス]シートの該当箇所を入力し直します。
◆補足
メールを受け取るときのルールを決める場合は、以下の操作を行います。
- [設定-メンバーの登録・変更]を選択する。
[メンバーの変更]ダイアログボックスが表示されます。
- [オプション]シートを選択します。
- カラメル起動時にメールチェックを行う
にすると、カラメルを起動したときに、自動的にメールが届いているかをチェックします。
- 送受信が終了したら自動的にダイヤルアップを切断する
電話回線で使うときに
にしておくと、切り忘れがなくて安心です。
- サーバーにあるメールの扱い
カラメル以外のメールソフトから、同じメールを受信しない場合は、[削除する]を選択します。
PostPetと一緒に使いたいときは、[PostPetからのメールは残す]をにします。
- カラメル起動時にメールチェックを行う
- 設定ができたら、[OK]をクリックする。