改行マークなどの編集記号は、内部的に「JustEditMark」というフォントを利用して表示しています。これらが不正に表示される場合は、次のことを順番に確認してください。
I Windowsに「JustEditMark」が登録されているか確認する
■操作
- Windowsに登録されているフォントを確認します。
- 「JustEditMark」がなかった場合
ジャストジャンプ3をセットアップしなおします。
- ジャストジャンプ3@フレンドDVD*1をセットし、[ジャストジャンプ3@フレンドのセットアップ]*2をクリックします。
*1CD-ROM版をご利用の場合はジャストジャンプ3@フレンドディスク1をセットしてください。
*2CD-ROM版をご利用の場合は[ディスク1のセットアップ]です。
- セットアップを進め、「セットアップするアプリケーションを選択してください。」の画面で[ジャストジャンプ3]のみにチェックを入れます。
画面に表示されるメッセージに従って操作を進めます。
- ジャストジャンプ3@フレンドDVD*1をセットし、[ジャストジャンプ3@フレンドのセットアップ]*2をクリックします。
- 「JustEditMark」があった場合
フォント情報が不正になっている可能性があります。次の確認事項に進みます。
- 「JustEditMark」がなかった場合
II フォント情報を更新する
フォント情報を更新すると、正常に利用できるようになる場合があります。
III WindowsをSafeモードで起動する
WindowsをSafeモードで起動することにより、フォントの情報ファイルが作り直されます。
Safeモードで起動したあと、通常モードで再起動して確認します。
IV フォントの情報ファイルを削除する
フォントの情報ファイルを削除すると、Windows起動時に自動的に作り直されます。次の方法でフォントの情報ファイルを削除したあと、Windowsを再起動して確認します。
■操作
- Administratorsグループに所属しているユーザーや、「コンピュータの管理者」のユーザーでパソコンにログオンします。
- 起動しているすべてのアプリケーションを終了します。
- Windowsの[スタート]ボタンをクリックして、[すべてのプログラム*1-JUSTSYSTEM*2 アプリケーション-JUSTSYSTEM*2 ツール&ユーティリティ-フォントキャッシュ更新ツール]を選びます。
*1ご使用のOSによっては、[プログラム]です。
*2「JustSystems」の場合もあります。
※Windows Vistaで、[ユーザーアカウント制御]ダイアログボックスが表示された場合は、[続行]をクリックします。
管理者アカウント以外でログオンしている場合は、パスワードを入力し、[OK]をクリックします。必要に応じてユーザー名も入力します。 - 削除するかしないかを確認するメッセージが表示されたら、[はい]をクリックします。
- 削除が完了し、再起動の確認メッセージが表示されたら、[はい]をクリックし、Windowsを再起動します。