Windowsのログオンユーザー名をジャストジャンプの名簿に登録しておくことで、ガイドメニューと連携し、「学年・組・名前」を選択しなくても、生徒の名前でガイドメニューが表示されます。
操作は次の流れで行います。
I 名簿にWindowsのログオンユーザー名を追加登録する
■操作
- デスクトップ上の
をダブルクリックします。
をクリックします。
ユーザー管理ツール画面が表示されます。
- Windowsのログオンユーザー名を登録したい生徒の名前をクリックします。
- [ユーザーID]欄をダブルクリックします。
[ユーザーID]欄に文字を入力できる状態になります。
- Windowsのログオンユーザー名を入力します。
- 設定を有効にしたい生徒全てに入力を行います。
※csvなどのデータにWindowsログオンユーザー名をまとめてある場合は、こんなときはを参照してください。
をクリックし、名簿を反映します。
をクリックします。
II Windowsログオンと連携する設定にする
■操作
- [ジャストジャンプ管理メニュー]の
をクリックします。
- [Windowsにログオン中のユーザーIDと連携する]をクリックして
にします。
- [OK]をクリックします。
- [閉じる]ボタンをクリックします。
III こんなときは
■操作
Windowsのログオンユーザー名をまとめたファイルがある場合は、以下の手順で名簿にデータを取り込みます。
- [ユーザー管理ツール]画面で、
をクリックします。
[他形式のファイルを開く]画面が表示されます。
- Windowsのログオンユーザー名をまとめたファイルを選択し、[開く]をクリックします。
[項目の変換]画面が表示されます。
- [名簿の項目]で[ユーザーID]を、[読込ファイル]でWindowsのログオンユーザー名の項目を選択し、[指定]をクリックします。
- [読み込み方]で[上書き]を選択し、[実行]をクリックします。
※読み込むファイルの1行目が項目名や空白行になっている場合は、[読み込みファイルの開始位置]を2件目からにしておきます。
名簿一覧のカーソル位置から順番に読み込まれます。
◆補足
読み込める形式のファイルは以下のとおりです。
- 三四郎ファイル・かいけつ表グラフファイル(*.JSD/*.JST/*.J?C)
- Microsofot Excelファイル(*.XLS)/Lotus 1-2-3ファイル(*.123/*.WK?/*.WJ?)
- テキストファイル(*.TXT)*1/CSVファイル(*.CSV)*2/SYLKファイル(*.SLK)
*1テキストファイル(*.TXT)は、タブで区切られている必要があります。
*2CSVファイル(*.CSV)は、,(カンマ)で区切られている必要があります。
- 楽々はがき住所録ファイル・一太郎住所録ファイル(*.JSR)/一太郎ファイル(*.JTD/*.JTT)*3
*3一太郎ファイル(*.JTD/*.JTT)は、タブまたは罫線で区切られている必要があります。