印刷するときの大きさは、画像の持つ解像度に左右されます。コマンドバーの をクリックして表示した[印刷]ダイアログボックスで、印刷されるサイズを確認しておきます。
印刷したときのイメージが、用紙からはみ出していたり、小さすぎたりする場合は、[印刷]ダイアログボックスを[キャンセル]をクリックして閉じたあと、印刷時の大きさを調整します。
それぞれの場合に応じて操作します。
I 用紙に合わせて印刷する設定にする
選択した用紙に収まる範囲に、自動的に画像のサイズを調整して印刷するようにできます。
■操作
- コマンドバーの
をクリックします。
[印刷]ダイアログボックスが表示されます。
- [用紙に合わせる]をクリックして
にします。
マージンを除いた範囲(印字領域)に画像が拡大されます。
※マージンを調整すると、印字領域が調整されるので、印刷時の画像の大きさを微調整することができます。
II 解像度を変えて印刷時の大きさを調整する
画像の解像度を変えて、印刷するサイズを調整することができます。
■操作
- コマンドバーの
をクリックします。
[絵や写真の拡大縮小]ダイアログボックスが表示されます。
- [解像度]の[横]と[縦]に解像度(dpi)を入力します。
※直接入力するほか、
をクリックして表示される一覧から解像度を選択することもできます。
- 画像をもっと大きく印刷したいとき
[解像度]の値を小さくします。
- 画像をもっと小さく印刷したいとき
[解像度]の値を大きくします。
- 画像をもっと大きく印刷したいとき
- [OK]をクリックします。
- コマンドバーの
をクリックします。
[印刷]ダイアログボックスが表示されます。
- [用紙に合わせる]をクリックして□にします。
画面左側が、指定した[解像度]で表示されます。
※あとはこの操作を繰り返して、ちょうどよい解像度に調整します。
III こんなときは
- 画像の大きさをcmやインチで確認する
ドキュメントウィンドウ下部の[情報表示]部分を右クリックして表示されるショートカットメニューから、[cm]か[インチ]に切り替えます。切り替えた単位で長さや幅を確認できます。
- 画像のサイズに対して、実際の写真やイラストが小さいとき
画像に余白が多い場合は、ツールボックスの
をクリックして、必要な画像部分をドラッグして範囲選択します。
具体的な操作については、以下のFAQを確認してください。