[サポートFAQ]
ライン
更新日:2007.10.19 - 情報番号:035934
ライン
Q ジャストシステム製品を完全に削除し、セットアップし直したい
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

[アプリケーション 追加・削除]でプログラムを削除したあと、さらにジャストシステム関連のファイルがコピーされているフォルダを削除してから、セットアップを行います。

操作は次の流れで行います。

▼注意

  • ジャストシステム製アプリケーションを複数お持ちの方へ

    以下の操作を行うと、現在使用しているジャストシステム製アプリケーションがすべて起動しなくなります。引き続きご使用になる場合は、各アプリケーションをそれぞれセットアップし直す必要があります。

  • Windows XPでご利用の方へ

    ジャストシステム製品のセットアップ(ファイルの追加・削除を含む)を行う場合は、Administratorsグループに所属しているユーザーや「コンピュータの管理者」のユーザー名でログオンする必要があります。

I 必要なファイルのバックアップを行う

まず、必要なファイルのバックアップを行います。
II 以降の作業を行うと、ジャストシステム製品のファイルがコピーされている<Program Files\JustSystems*1>や<Just>フォルダ以下のファイル、任意に作成したファイルやATOK辞書なども含め、すべて削除されます。セットアップし直したあともそれらを使用したい場合は、必ずバックアップをとってから、II 以降の操作を行います。
バックアップをとる必要がない場合は、そのまま以下の操作に進みます。
バックアップの具体的な操作手順や対象となるファイルについては、以下のFAQを確認してください。

ジャストスマイルで作成したデータのバックアップを取りたい

*1「Justsystem」の場合もあります。

※ソニー株式会社製パソコンにバンドルされているATOK 2005をご使用の場合は、こちらも確認してください。

▲ページの先頭へ戻る

II [アプリケーション追加・削除]を実行し、既存のジャストシステム製アプリケーションを削除する

■操作

  1. 起動しているアプリケーションをすべて終了します。
  2. Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[すべてのプログラム-JustSystems アプリケーション*1-アプリケーション 追加・削除]を選択します。

    *1[JUSTSYSTEM アプリケーション]の場合もあります。

  3. [ユーザーアカウント制御]ダイアログボックスが表示されるので、[続行]をクリックします。管理者アカウント以外でログオンしている場合は、管理者アカウントのユーザー名やパスワードを入力し、[OK]をクリックします。

    ※Windows XPの場合、[ユーザーアカウント制御]ダイアログボックスは表示されません。4.へ進みます。

    ※[アプリケーション追加・削除]画面が開かない場合は、こちらを確認してください。

  4. 製品を選択する画面が表示された場合は、その中からどれか1つを選択し、[OK]をクリックします。

    ※[Voice拡張キット]が一覧に表示されている場合は、まず[Voice拡張キット]を選択します。

    ▼注意

    ジャストシステム製品を複数セットアップしている環境では、製品を選択する画面が表示されるため、その一覧から[アプリケーション 追加・削除]の対象となる製品を選択します。一覧に表示されている製品すべてに対し、削除を行う必要がありますが、一度に複数の製品を選択することはできません。表示されている製品の数だけ2.〜13.の手順を繰り返し、すべて削除してから次の操作「III 他のジャストシステム製品が残っていないか確認する」に進んでください。

  5. [次へ]をクリックします。
  6. [ファイルの追加・削除]、または[機能の追加・削除]を選択し、[次へ]をクリックします。
  7. [ファイルの削除]、または[機能の削除]を選択し、[次へ]をクリックします。
  8. [削除するファイル(機能)の詳細選択]画面、または[削除する機能の選択]画面で、[全て選択]をクリックし、[次へ]をクリックします。
  9. 「ジャストシステム共通ファイルも削除しますか?」というメッセージが表示された場合は、[削除する]をクリックします。
  10. 「ATOKをWindowsや他のアプリケーションが使用しているため、コンピュータを再起動するときに削除されます。」というメッセージが表示された場合は、[OK]をクリックします。
  11. [フォルダの確認]画面が表示された場合は、表示されているフォルダ名を確認し、[次へ]をクリックします。

    通常、セットアップされているフォルダ名が自動的に表示されるので、変更する必要はありません。

  12. [削除開始]をクリックします。
  13. 削除が終了したら、Windowsを再起動します。

▲ページの先頭へ戻る

III 他のジャストシステム製品が残っていないか確認する

■操作

  1. コントロールパネルの[プログラムのアンインストール]*1にジャストシステム製品が残っていないか確認します。

    *1Windows XPの場合、[プログラムの追加と削除]です。

    一覧に、MP3 BeatJamやドクターマウス、キーボードファイター等の製品名やツール名が表示されている場合は、ここから削除します。
    操作手順については、以下のFAQを確認してください。

    他のジャストシステム製品を削除する

  2. [JustSystems アプリケーション]*2、[JUSTSYSTEM インターネットツール]などのグループ内にアプリケーションが残っていないか確認します。

    Windowsの[スタート]ボタンをクリックして、[すべてのプログラム]を選択します。一覧に、[JustSystems アプリケーション]*2[JUSTSYSTEM インターネットツール]などのグループが残っている場合、そのグループに残っているアプリケーションが含まれる製品のCD-ROM(セットアップディスク または プログラムディスク)から、削除プログラムを起動して、削除します。
    操作手順については、以下のFAQを確認してください。

    プログラムを削除したいが、[アプリケーション追加・削除]を実行しても画面が開かない

    *2[JUSTSYSTEM アプリケーション]の場合もあります。

※各製品にどのようなアプリケーションが含まれるかについては、製品に添付されているマニュアルの「各セットアップ方法で使用できる機能について」で確認してください。

▲ページの先頭へ戻る

IV ジャストシステム製品関連のフォルダ、ファイルや設定情報などを削除する

以下の操作は必ずI、II、III を実行後に行ってください。ジャストシステム製品が導入されたままの状態でこの操作を行うとジャストシステム製品が使用できなくなります。

■操作

  1. CD(DVD)ドライブにご利用の製品の中で一番新しく発売された製品のCD-ROM(セットアップディスク または プログラムディスク)を入れます。
  2. [自動再生]ダイアログボックスが表示されるので、画面右上の[×]をクリックします。

    ※Windows XPの場合、[自動再生]ダイアログボックスは表示されません。自動的にセットアップ画面が表示されたら、[セットアップ中止]*1をクリックします。

    *1製品によっては[終了]または[EXIT]です。

  3. Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[すべてのプログラム-アクセサリ-ファイル名を指定して実行]*2を選択します。

    *2Windows XPの場合、[ファイル名を指定して実行]です。

  4. [参照]をクリックします。
  5. 画面左側の[コンピュータ]を選択し、CD(DVD)ドライブをダブルクリックします。

    ※Windows XPの場合、[ファイルの場所]の右端の▼をクリックし、CD(DVD)ドライブを選択します。

  6. <Support>フォルダをダブルクリックします。
  7. 「JSIDELALL2.EXE(またはJSIDELALL2)」を選択し、[開く]をクリックします。
  8. [ファイル名を指定して実行]ダイアログボックスで、以下のように表示されていることを確認し、[OK]をクリックします。

    【例】?:\SUPPORT\JSIDELALL2.EXE

    ※「?」には、CD(DVD)ドライブ名がアルファベットで自動的に表示されます。

  9. [ユーザーアカウント制御]ダイアログボックスが表示されるので、[続行]をクリックします。管理者アカウント以外でログオンしている場合は、管理者アカウントのユーザー名やパスワードを入力し、[OK]をクリックします。

    ※Windows XPの場合、[ユーザーアカウント制御]ダイアログボックスは表示されません。10.へ進みます。

  10. 「ジャストシステム関連のファイルとレジストリを全て削除します。」のメッセージが表示されるので、[次へ]をクリックします。
  11. 削除を実行するかどうか確認のメッセージが表示されるので、[削除実行]をクリックします。
  12. 「?:\Program Files\JustSystems*3フォルダ以下をすべて削除してよろしいですか?」というメッセージが表示されたら、「?」のドライブ名が、ジャストシステム製品をセットアップしたドライブかどうか確認し、[はい]を選択します。

    ※「?」のドライブ名が、ジャストシステム製品をセットアップしたドライブでない場合は、必ず[いいえ]を選択してください。

    *3「Justsystem」の場合もあります。

  13. 「?:\Justフォルダ以下をすべて削除してよろしいですか?」というメッセージが表示されたら、「?」のドライブ名が、ジャストシステム製品をセットアップしたドライブかどうか確認し、[はい]を選択します。

    ※「?」のドライブ名が、ジャストシステム製品をセットアップしたドライブでない場合は、必ず[いいえ]を選択してください。

  14. 「削除処理が終了しました。」というメッセージが表示されるので、[OK]をクリックします。

▲ページの先頭へ戻る

V ハードディスクを点検する

動作が不安定になっていた場合は、念のため、再セットアップする前にハードディスクの点検をしておきます。

▲ページの先頭へ戻る

VI ジャストシステム製品を前回とは異なるドライブに再セットアップする

▼注意

  • ジャストシステム製品を複数お持ちの方へ

    複数のジャストシステム製品をセットアップしてお使いの場合は、製品の発売日が古いものから順にセットアップしてください。製品によっては、製品一覧をヘルプに用意しています。順番が不明な場合は以下の手順でご確認の上、セットアップしてください。

    ※今後使用する予定のないアプリケーションを、セットアップする必要はありません。

    1. CD(DVD)ドライブに製品のCD-ROM(セットアップディスク または プログラムディスク)を入れます。
    2. [自動再生]ダイアログボックスが表示されるので、[autoplay.exeの実行]を選択します。

      ※Windows XPの場合、[自動再生]ダイアログボックスは表示されません。すぐにセットアップを始める画面が表示されるので、3.へ進みます。

    3. [セットアップで困ったら]をクリックします。
    4. 以下のいずれかの操作で確認します。
      • [ジャストシステム製品を複数お持ちの方へ(複数のジャストシステム製品をお持ちの方へ)]をダブルクリックします。
      • [ [注意] セットアップする前にご確認ください-ジャストシステム製品のセットアップ順序]の順でダブルクリックします。
      • [ジャストシステム製品のセットアップの順番]をクリックします。
  • セットアップ時、注意が必要なフォルダについて

    次のフォルダへはセットアップしないでください。

    • 他社製品がセットアップされたフォルダ
    • Windowsが作成した次のフォルダ

      Windows または Winnt
      system32

■操作

  1. CD(DVD)ドライブに別ドライブにセットアップしたい製品ののCD-ROMを入れます。
  2. [自動再生]ダイアログボックスが表示されるので、[autoplay.exeの実行]を選択します。

    ※Windows XPの場合、[自動再生]ダイアログボックスは表示されません。すぐにセットアップを始める画面が表示されるので、3.へ進みます。

  3. セットアップ画面の[○○のセットアップ]*1または[セットアップスタート]をクリックします。

    *1「○○」には、製品名が入ります。

    ※自動的に画面が表示されない場合は、こちらを参照してください。

▲ページの先頭へ戻る

ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。