文字枠内の一部の文字列に対して、色やフォント(字体)を変えることができます。
■操作
- 編集画面で、フォントや色を変えたい文字枠をクリックします。
- コマンドバーの
をクリックします。
画面右側に文字設定画面が表示されます。
- 文字設定画面で、[文字]シートをクリックします。
をクリックします。
[文字単位の書式設定]ダイアログボックスが表示されます。
- [文章]で、フォントや色を変えたい文字をドラッグして、範囲指定します。
- 文字の色やフォントを選びます。
- 文字色を変える
- [文字色]の下にある[設定]をクリックして、文字の色を選びます。
選んだ結果は、編集画面の文字枠で確認できます。
- [OK]をクリックします。
- [文字色]の下にある[設定]をクリックして、文字の色を選びます。
- フォントを変える
- [フォント]の下にある[設定]をクリックして、フォントの種類を選びます。
選んだ結果は、編集画面の文字枠で確認できます。
※[フォント名で表示する]を
にすると、フォント一覧が実際のイメージでサンプル表示されます。
マウスカーソルをフォント一覧の上に移動すると、フォント名がツールチップで表示されます。※[フォント名で表示する]を
にすると、フォント一覧がフォント名で表示されます。
- [OK]をクリックします。
- [フォント]の下にある[設定]をクリックして、フォントの種類を選びます。
- 文字色を変える
- [OK]をクリックします。
操作5 で範囲指定した文字だけ、色やフォントが変わります。
●こんなときは
- 文字列に規則性を持たせて色を付けることもできます。
◆補足
文字枠内の一部の文字列だけ文字サイズを変更することはできません。