ラベルを作る用紙を、これまでに使った用紙から選びます。
■操作
▼注意
- 用紙の置き方は、ここでしか設定できません。
- [ファイル-用紙の変更]で、ラベルの作成途中で用紙を変えるときは、次の点に注意が必要です。
- 元の用紙とラベルの大きさが異なる用紙に変えた場合や、置き方を変えた場合は、作成していたラベルのデザインがくずれることがあります。用紙を変えたあと、デザインを調整してください。
- 元の用紙とラベルの並び順が異なる用紙に変えた場合は、作成していたラベルの並び順も変わります。
- 元の用紙よりラベルの数が少ない用紙に変えた場合は、少なくなった分のラベルの内容は削除されます。
■設定項目の説明
- @用紙の選択
-
- 履歴一覧
- 作ろうとしているラベルの用紙を選びます。
これまでに選んだ用紙の会社名・用紙品番・用紙サイズ・用途が、最大30件まで表示されます。
- A用紙の置き方の選択
-
-
[通常]/
[左90度]/
[右90度]/
[180度]
- 用紙の置き方を選びます。
選んだ置き方のイメージが下の[用紙イメージ]に表示されます。 - 用紙イメージ、用紙サイズ/ラベルサイズ/用途詳細
- 選んでいる用紙内の、ラベル形状のイメージが表示されます。
用紙内に複数のラベルがある場合は、水色で表示されているラベルを編集します。ラベル上でクリックすると、編集するラベルを切り替えられます。
[ 用紙イメージ]の下に、用紙サイズ・ラベルサイズ、詳しい用途が表示されます。
- [削除]
- 最近使った用紙の一覧で選んでいる用紙を、履歴から削除します。
- [すべて削除]
- 最近使った用紙の一覧からすべての用紙を削除します。
-
-
- 用紙情報を新しく作ります。繰り返し同じラベルを作るか、1つずつ自由にラベルを作るか選びます。
自由に用紙サイズやラベルの幅などを設定できます。 -
- [用紙の選択]ダイアログを終了して、用紙情報をダウンロードする確認のメッセージが表示されます。
[はい]をクリックするとブラウザが起動し、ラベルマイティのホームページ「ラベルマイティステーション」を表示します。
ページの案内に従って用紙情報をダウンロードできます。※用紙情報をダウンロードするには、あらかじめインターネットに接続できる環境を整えておく必要があります。