QRコードを作ってラベルに貼ります。
▼注意
- お使いのプリンタ・用紙・バーコードリーダによっては、QRコードが正しく読みとれない場合があります。
- QRコードの作成途中や作成後にプリンタを変えると、QRコードの表示が変わる場合があります。
ラベルを作る前にプリンタの設定を行うことをお勧めします。 - 画面表示倍率によって、画面上のQRコード表示が印刷結果と異なる場合があります。
- 実際に印刷する前に、入力したデータが正しいかどうかを必ずご確認ください。
■操作
■設定項目の説明
- ラベルに新しくQRコードを貼り付けます。
- 文字
- 任意の文字列をQRコードにします。
下の入力欄に、QRコードにする内容を直接入力します。
例えば、バーコードリーダーを搭載した携帯電話でQRコードを読み取ったときに、指定したホームページを表示させる場合は、URLを入力します。 - 携帯/
[編集]
- 携帯電話の機能を実行するQRコードを作ります。
右の▼をクリックして、利用する機能・携帯電話キャリアを選びます。- 電話帳登録 DoCoMo
- 電話帳登録 au
- 電話帳登録 SoftBank
- メール送信 DoCoMo
- メール送信 au
- メール送信 SoftBank
- ブックマーク登録 DoCoMo
をクリックして、表示されるダイアログボックスでQRコードにする内容を入力します。
▼注意
- 入力する内容について詳しくは、各携帯電話キャリアのホームページなどでご確認ください。
※ダイアログボックスで入力した内容は、[QRコード]シートの入力欄に表示されます。
- セルサイズ
- QRコードのセルの大きさを設定します。
- 自動
- 枠に収まるように、セルの大きさが自動的に調整されます。
- 指定
- セルの大きさを、0.35〜1.0mmの範囲で設定します。
- バージョン
- QRコードのバージョンを設定します。
- 自動
- コードの内容からバージョンが自動的に決められます。
- 指定
- 右端の▼をクリックして、バージョンを選びます。
- 誤り訂正レベル
- 右端の▼をクリックして、誤り訂正レベルを選びます。
- サイズの最適化
- 枠またはQRコードの大きさを調整します。
- 選んでいる枠のQRコードを、枠に合う大きさにします。
- 選んでいる枠の大きさを、枠内のQRコードに合う大きさにします。
※コードサイズが大きくなりすぎて印字したいスペースに収まらない場合は、次の方法で対処してください。
- バージョンを下げる
- データを短くする
- セルサイズを小さくする
■関連項目