- ラベルを作る用紙を選ぶ
- 標準編集を選ぶ
- 連続ラベル編集を選ぶ
- ファイルを開く
- ラベルのデザインを選ぶ
- ラベルに背景を付ける
- ラベルに文字を入れる
- ラベルにバーコードを入れる
- ラベルに絵や写真を貼る
- 差込・連番を設定する
- ラベルに飾りを付ける
- 枠の大きさや位置を調整する
- 作ったラベルをコピーする・用紙に配置する
- ファイルに保存する<標準編集>
- ファイルに保存する<連続ラベル編集>
- 印刷する<標準編集>
- 印刷する<連続ラベル編集>
■ラベルを作る用紙を選ぶ
ラベルの種類・用途を決めてから用紙を選んだり、使う用紙の名前(メーカーや型番)を選んでからラベルの種類・用途を選んだりして、ラベルを作ります。
お持ちの用紙が選べない場合は、用紙を追加したり新しく作ったりすることができます。
■標準編集を選ぶ
[編集方法の選択]ダイアログボックスで、[標準編集]を選びます。
用紙内のラベルをそれぞれ自由なデザインで作ることができます。
■連続ラベル編集を選ぶ
[編集方法の選択]ダイアログボックスで、[連続ラベル編集]を選びます。
住所録を使って宛名ラベルを作ったり、整理番号を入れたチケットを作ったりすることができます。
差込機能を使う場合は、[編集方法の選択]ダイアログボックスの[このあと差込ファイルを選ぶ]を にすると、続けて差込データとして使う表計算のファイルを選んでラベル作りをスタートすることができます。
■ファイルを開く
以前作って保存したファイルを開いて、ラベルを作ります。
ファイルを保存したときの編集方法で開きます。
差込ファイル名を保存したラベルファイルを開いた場合は、続けて差込ファイルを確認するダイアログボックスが表示されます。
■ラベルのデザインを選ぶ
ラベルのデザインをサンプルから選びます。
■ラベルに背景を付ける
ラベルの背景に模様や縁取りを付けます。
■ラベルに文字を入れる
ラベルに文字を入れます。
文字枠を作ってその中に文字を入れたり、エフェクト文字ツールを使って飾り文字を作ったりできます。
■ラベルにバーコードを入れる
ラベルにバーコードやQRコードを入れます。
CODE128・CODE39・ITF・JAN13・JAN8・NW-7・UPC-A・UPC-E・カスタマバーコード・QRコードの中から選ぶことができます。
■ラベルに絵や写真を貼る
ラベルマイティでは、ラベルに利用できるたくさんの絵や写真が用意されています。
好みの絵や写真を選んで、ラベルに貼り付けることができます。また、自分で作った絵やデジタルカメラで撮った写真なども利用できます。
■差込・連番を設定する
文字枠・バーコード枠・絵や写真枠に、それぞれ異なる文字・数値・画像を入れることができます。
また、ラベルに連続する番号を入れることもできます。
■ラベルに飾りを付ける
いろがみやライン、カレンダー、表を貼り付けてラベルを飾ります。
■枠の大きさや位置を調整する
ラベルに貼り付けた枠の上下関係や位置などを調整します。
■作ったラベルをコピーする・用紙に配置する
作ったラベルをコピーしたり削除したりして、用紙上に配置します。
用紙上のほかのラベルを選んで、もう1枚作ることもできます。
■ファイルに保存する<標準編集>
作ったラベルの内容をファイルに保存します。
■ファイルに保存する<連続ラベル編集>
作ったラベルの内容をファイルに保存します。
■印刷する<標準編集>
作ったラベルを印刷します。
■印刷する<連続ラベル編集>
作ったラベルを印刷します。