絵や写真の必要な部分を切り取ります。この操作をトリミングといいます。
■操作
▼注意
- トリミングする範囲を拡大/縮小するときは、枠が固定されているかいないかによって、次のようになります。
- 枠が固定されている場合、または背景の絵をトリミングする場合
トリミングする範囲は、縦横の比率を保ったまま拡大/縮小されます。
- 枠が固定されていない場合
トリミングする範囲は、縦横の比率を自由に拡大/縮小できます。
- 枠が固定されている場合、または背景の絵をトリミングする場合
■設定項目の説明
/
-
- 縦横の比率が元の絵や写真と異なっている場合に、元の比率に戻します。
- 縦横の比率を元の比率に戻した場合に、戻す前の比率にします。
[左90度]/
[右90度]
- 絵や写真を、左90度/右90度回転します。
[絵や写真の拡大]
- [トリミング画面]の絵や写真を拡大して表示します。トリミングする範囲の大きさは変わらないため、絵や写真の中で、トリミングされる部分は小さくなります。
[絵や写真の縮小]
- [トリミング画面]の絵や写真を縮小して表示します。トリミングする範囲の幅または高さが絵や写真と同じになるまでは、トリミングする範囲の大きさが変わらないため、絵や写真の中で、トリミングされる部分は広くなります。
- トリミング画面
- トリミングする絵や写真が表示されます。
マウスを使ってトリミングする範囲を指定します。 →詳しい説明 - トリミングする範囲を、絵や写真の中心から広げて最大にします。
- 枠が固定されている場合、または背景の絵をトリミングする場合
トリミングする範囲は、同じ縦横比のまま最大になります。 - 枠が固定されていない場合
トリミングする範囲は、絵や写真と同じ大きさになり、トリミングされていない状態になります。
- 枠が固定されている場合、または背景の絵をトリミングする場合
[補助線を表示]
- トリミングする範囲の大きさ・位置を確認するための補助線を表示します。
複数のラベルを並べて、連続した絵や写真に見えるようにする場合などに、1つの絵や写真を分割して使うときの目安にすると便利です。
クリックするたびに、補助線の表示/非表示が切り替わります。 [トリミング範囲を上に移動]/
[トリミング範囲を下に移動]/
[トリミング範囲を左に移動]/
[トリミング範囲を右に移動]
- トリミングする範囲を、その範囲の幅・高さのぶんだけ上/下/左/右に移動します。
移動するだけの幅・高さがないときは、トリミングする範囲の上辺/下辺/左辺/右辺が絵や写真の端にそろいます。 - [まとめて写真選択]ダイアログボックスからトリミングを実行する場合に表示されます。
[まとめて写真選択]ダイアログボックスで選んでいる画像が複数ある場合、現在表示している画像の変更を反映して、次の画像を表示します。
?困ったときは
- 絵や写真が トリミング画面 に収まらないときは、ダイアログボックスを広げます。
- ダイアログボックスの四隅のうち、1個所にポインタを合わせます。
ポインタがまたは
に変わります。
- マウスの左ボタンを押してドラッグします。
- 適切な大きさになったときに、マウスの左ボタンを離します。
ダイアログボックスの大きさが変わります。
- ダイアログボックスの四隅のうち、1個所にポインタを合わせます。