ラベルに入れる文字に効果を付けます。文字の太さやフチ取りを設定したり、影文字にぼかしや透明の効果を付けたりできます。
■操作
■設定項目の説明
文字 | | | 飾り | | | 配置 |
- ラベルに新しく文字枠を作ります。
[文字入力欄]に文字を入力してからクリックすると、その文字が入った文字枠が作られます。[文字入力欄]に何も入力しないでクリックすると、「文章を入力してください。」という文字が入った文字枠が作られます。 [CD情報の取り込み]
※お使いのラベルマイティにCDの情報を取り込む機能がない場合、アイコンは表示されません。
ドライブに入っている音楽CDの情報を取り込んで、[文字入力欄]に入力します。
- 文字入力欄
- ラベルに入れる文字を入力します。編集画面で文字枠を選んでいるときは、その内容が表示されるので、文字を修正できます。
- グラフィック
にすると、通常の文字設定画面の文字シートに切り替わります。
※文字枠を選択している状態で、[グラフィック]の
/
を切り替えると、選択している文字枠の設定内容が変わる場合があります。 →詳しい説明
- 方向
- 文字の並べ方を選びます。
[横]
- 枠内の文字を横書きにします。
[縦]
- 枠内の文字を縦書きにします。
[枠内を右へ90度回転]
- クリックするたびに、枠内の文字を右へ90度ずつ回転します。文字枠は回転しません。
- 効果
- 文字に太さ、フチ取り、透明の効果を設定します。
/
[太さの設定]
- 文字を太くします。
をクリックするだけで太くすることができます。*1
太さの度合いや文字の輪郭を指定したいときは、[太さの設定]をクリックします。
*1太さの度合いと文字の輪郭は、そのときの
[太さの設定]での設定に従います。
/
[フチ取りの設定]
- 文字にフチ取りを付けます。
をクリックするだけでフチ取りを付けることができます。*2
フチ取りの色や太さを指定したいときは、[フチ取りの設定]をクリックします。複数のフチ取りを重ねて設定したり、フチ取りをぼかしたりもできます。
*2フチ取りの色・太さやぼかしの設定は、そのときの
[フチ取りの設定]での設定に従います。
/
[透明の設定]
- 太さやフチ取りの効果を含む、文字全体を透明にします。
をクリックするだけで透明にすることができます。*3
透明の度合いを指定したいときは、[透明の設定]をクリックします。
*3透明の度合いは、そのときの
[透明の設定]での設定に従います。
- 影文字
にすると、文字に影が付きます。影にぼかしや透明を設定することもできます。
- 影の色
- 右端の▼をクリックして、カラーパレットから影の色を選びます。
※マウスカーソルをカラーパレットの色の上に移動すると、色番号とRGB値がツールチップで表示されます。
- クリックして表示される [影文字の位置調整]ダイアログボックスで、影の位置を調整します。
/
[ぼかしの設定]
- 影をぼかします。
をクリックするだけでぼかすことができます。*4
ぼかす量を指定したいときは、[ぼかしの設定]をクリックします。
*4ぼかす量は、そのときの
[ぼかしの設定]での設定に従います。
/
[透明の設定]
- 影を透明にします。
をクリックするだけで透明にすることができます。*5
透明の度合いを指定したいときは、[透明の設定]をクリックします。
*5透明の度合いは、そのときの
[透明の設定]での設定に従います。
■関連項目